マンスリー動物ガイド-11月「サル(ジェフロイクモザル・マンドリル・パタスザル・ボリビアリスザル)」

#のんほいパーク 11月のマンスリー動物ガイドは『サル』です!2回目(11/14)と3回目(11/22)に参加してきましたので、様子をご紹介します。

2回目のガイドはモンキーアパートにいるマンドリル親子について。
お父さんのチュウタロウを前にいろいろなお話を聞くことができました。マンドリルの前にいくと、ケイ君がお尻をぷりっと向けてきた、という経験をされた方は多いと思いますが、あの行動は「ご挨拶」なんだそうです。ケイ君の部屋の前にいくと駆け寄ってきてお尻を向けてくれるので、いくたびにご挨拶されていたんですね〜いつもありがとう!ちなみに、ケイ君の顔やお尻は、大人になるにつれチュウタロウパパのように色鮮やかに変わっていくみたいです。
ガイドでは、寝室にて親子それぞれの食事の様子を見ることも出来ました。オヨメやケイ君と違って、チュウタロウの食べ方は豪快です。全部床に落としてから食べます!チュウタロウさん・・・


 
3回目のガイドは、10月にオープンしたばかりの新しい家で暮らすパタスザルについて。
霊長類最速と言われるパタスザル、走る速度は 55km/h にもなるそうです!写真を撮ろうにも動きが素早くて大変です。放飼場には、おばあちゃん(オトメ)、おかあさん(メロディ)、こどもたち(ハーモニー、リズム、フォルテ)が出ています。今年4月に産まれたフォルテ(♂)もずいぶん大きくなっていました。飼育員さんからもらったバナナやリンゴをむしゃむしゃ食べていましたよ!
パタスザル舎からは、アフリカ園の動物達(アミメキリンやシロサイ、モモイロペリカンなど)が見えるため、とてもよい眺めです。まだご覧になったことが無い方は、是非パタスザル舎にお越しください。

 
11月のガイドは、次の日曜日の11/29(日)15:00〜「ボリビアリスザル」が最終日です。


のんほいパークでは、「マンスリー動物ガイド」を開催中!

毎月異なる動物をテーマにして、毎週飼育員が動物ガイドを行います。動物の生態や習性、飼育している動物の餌や個性、エピソードなどを飼育員が楽しく解説し、質問も受け付けます。

11月のテーマは「サル」です。

※月に4回、あるいは6か月連続でガイドに参加してスタンプを集めると、「どうぶつマスター」認定証と一緒に素敵なプレゼントももらえます。


<11月の予定>
ジェフロイクモザル
日時:11月7日(土)13:15~
場所:サルデッキ クモザル前
動物園ではどんなエサを食べているのか、野生と動物園の餌の違いを、餌を見ながら楽しく解説します。
マンドリル
日時:11月14日(土)14:00~
場所:モンキーアパート マンドリル舎前
カラフルな顔が特徴のマンドリルについて解説します。
パタスザル
日時:11月22日(日)14:00~
場所:パタスザル舎前
霊長類で一番足が速いといわれるパタスザルの体の特徴や生態を楽しく解説します。
ボリビアリスザル
日時:11月29日(日)15:00~
場所:リスザル舎前
ボリビアリスザルの体の特徴や生態などについて解説します。

どうぶつたちにカボチャをプレゼント

ハロウィン特別企画(10/31〜11/1)の「どうぶつたちにカボチャをプレゼント」に行ってきました!

‪#‎スマトラオランウータン‬ のウランちゃんはカボチャがお好みのようで、柵から手をだしてチョーダイ!とアピール。お腹を壊してしまうといけないので、1日に食べられるのは丸ごとではなく10分の1くらいだそうです。
‪#‎アジアゾウ‬ のダーナはアーシャーが居なくて少し寂しそうでした。飼育の方にカボチャを入れてもらっても、あまり関心が無いみたいで、一緒にもらった干し草に夢中でした。
‪#‎エゾヒグマ‬ のレン君は実はカボチャがあまり好きでは無いそうです…が、そこは食いしん坊のレン君。大きな口を開けてもくもく(笑)。十分好物に見えました!
‪#‎マレーグマ‬ のシャンシャン君とノンちゃんにはそれぞれ1個のカボチャ。シャンシャンは穴に顔を突っ込んで顔中カボチャまみれ、ノンちゃんは上手に顔を汚さずに食べてましたよ。
クマ達にあげるカボチャは電子レンジで柔らかくしてあるそうで、甘味がでて美味しかったでしょうね。ハロウィン仕様に顔を彫ってあったりして、とても楽しいイベントでした!

なお、午後から入園したため、午前中のチンパンジーの写真が撮れませんでしたm(_ _)m 無念。


秋の味覚であるカボチャを、ハロウィン特別バージョンで各どうぶつたちにあげるところをご覧いただけます。

チンパンジー 午前11時30分
オランウータン 午後1時30分
アジアゾウ 午後2時
ヒグマ・マレーグマ 午後2時30分

マンスリー動物ガイド-10月「海外の鳥(ルリコンゴウインコ・エミュー・ペリカン・キジの仲間)」

‪#‎のんほいパーク‬ 10月のマンスリー動物ガイドは『海外の鳥』です!2回目(10/11)と3回目(10/18)に参加してきましたのでご紹介します。

2回目はオーストラリア園にいるエミュー。
パークにはハゲ♂とアオ♂という2羽のエミューがいます。クロカンガルーやケナガワラルーと一緒に過ごしています(ケンカとかは無いみたいです)。鳥の中ではダチョウに次いで2番目に大きい種ですが、性格は非常に大人しくて飼いやすいそうです。人にも慣れているそう。
2羽はとても仲が良くて、舎に戻るときに1羽の姿が見えないと大きな声で呼んだり、探しに行ったりするんだそうです。なんだかほのぼのしますね。
2羽ともオスで17歳(1998年生まれ)と高齢らしいので、長生きしてほしいです。


3回目は新しくなったアフリカ園のペリカン池に引っ越したばかりのモモイロペリカン達です。
ペリ♂、カン♀、ビン♀(多分♀、とのことです)の3羽が一緒に生活しています。風切り羽根を切っているので、屋根の無い環境で飼育できているとのことでした。ペリとカンがペアで、ビンは少し置いてけぼりなんだそうで…早くお相手ができるといいですね。
ペリはカメラが好きなんだそうです(動物にしては珍しい!)。ガラス越しにカメラを構えると寄ってきてポーズをとってくれました。ガイドの終わりには、飼育の方がアジ等の小魚をやるところを観察できました。飼育の方がポーンと魚を放ると、3羽とも大きなお口を開けて上手にキャッチ!とても楽しいガイドでした。

10月のガイドは明日10/25(日)「キジの仲間」が最終日です。


のんほいパークでは、「マンスリー動物ガイド」を開催中!

毎月異なる動物をテーマにして、毎週飼育員が動物ガイドを行います。動物の生態や習性、飼育している動物の餌や個性、エピソードなどを飼育員が楽しく解説し、質問も受け付けます。

10月のテーマは「海外の鳥」です。

※月に4回、あるいは6か月連続でガイドに参加してスタンプを集めると、「どうぶつマスター」認定証と一緒に素敵なプレゼントももらえます。


<10月の予定>
ルリコンゴウインコ
日時:10月3日(土)13:30~
場所:ルリコンゴウインコ展示場前
青い羽と黄色の体が特徴のルリコンゴウインコについて楽しく解説します。
うまくいくと挨拶が聞けるかも!?
エミュー
日時:10月11日(日)15:15~
場所:オーストラリア園ビューイングシェルター
世界で2番目に大きい(背の高い)鳥、エミューについて
体の特徴や生態などについて楽しく解説します。
ツチブタ
日時:10月18日(日)15:00~
場所:ペリカン池
特徴的な下のくちばし「のど袋」をもつペリカンについて楽しく解説します。
ハリネズミ
日時:10月25日(日)13:30~
場所:ルリコンゴウインコ展示場前
ミカドキジ、キンケイ、ハッカンなどのんほいパークで見ることができるキジの仲間について楽しく解説します。

入場門装飾(寄せ植え制作)ボランティア

9月からのんほいパークで『第32回全国都市緑化あいちフェア 花と緑の夢あいち』というイベントが始まります!開催期間は9月12日(土)11月8日(日)です(๑❛ᴗ❛๑)

本日は、このイベントのサテライト会場であるのんほいパークの入場門を彩る植物の寄せ植えをお手伝いしました。写真にある通り、数多くの植物をたくさんのプランターに植えました。植物はほぼ素人の盛り上げ隊!でしたが、パークの方々がにとても分かりやすく説明して頂いたので、なんとかやり遂げることができました(๑•̀ㅂ•́)و✧

ここからさらに手が加わるそうなので、完成が待ち遠しいです!


※このボランティア活動は、経営学部経営学科の「のんほいパーク盛り上げ隊!」プロジェクトを通じて、豊橋総合動植物公園から依頼され参加したものです。

ハンギングバスケット制作ボランティア

9月からのんほいパークで『全国都市緑化あいちフェア』というイベントが始まるにあたり、ハンギングバスケット作成のボランティア活動を私たちのんほいパーク盛り上げ隊!と、豊橋創造大学経営学部経営学科の学生、短期大学部キャリアプランニング科の学生で作業してきました(^▽^)/

鉢に2種類の草花で飾るのですが、個性が出ます|д゚)
作った鉢は、のんほいパーク中に飾るのでいつもとは一味違うのんほいパークを楽しめると思います(・∀・)


豊橋総合動植物公園および豊橋みどりの協会のみなさんによるご指導のもと、ハンギング­バスケット作成ボランティアに参加しました。こちらの動画は作成の様子をまとめたもの­です(2015/8/25)。

豊橋創造大学経営学部経営学科、および、短期大学部キャリアプランニング科の学生は、­第32回全国都市緑化あいちフェア「花と緑の夢あいち」サテライト会場である豊橋総合­動植物公園の準備に協力しています。


※このボランティア活動は、経営学部経営学科の「のんほいパーク盛り上げ隊!」プロジェクトを通じて、豊橋総合動植物公園から依頼され参加したものです。

お~たむナイトガーデン2015

シルバーウィーク、 ‪#‎おーたむナイトガーデン‬ はいかがですか?本日19日から23日まで、5日間連続で開催します。先週末の様子をちょこっとご紹介しちゃいます。

おすすめはサル山ランドです。‪#‎ニホンザル‬ たちは、夜も活発に動き回っていましたよ!
‪#‎カバ‬ のサツキとミネは、開始直後は水面から顔を見せてくれていましたが、フラッシュの光を避けるように途中から水の中に潜ってしまいました。フラッシュは禁止と放送が入っていますのでご注意くださいね。
暗闇で見る ‪#‎シマウマ‬ はとても綺麗。観察台の前にエサが置いてあるようで、人を気にしながらもモグモグと(笑)。ビックリするとみな奥に走って行ってしまうので、優しく見守ってあげてください。
また、夜の極地動物館は見応えたっぷりです!暗闇の中で見る ‪#‎ホッキョクグマ‬ は大迫力で、しっかりダイビングも見せてくれました!


夜のイベント ‪#‎おーたむナイトガーデン‬ に先日盛り上げ隊で行ってきました!

‪#‎カバ‬ の大吉を見に行った時、中々顔を出してくれなかったですが、一度だけ口を開いてくれるほどのファンサービス(*’▽’)
すぐに、潜ってしまいましたが間近で見ると大迫力です( ゚Д゚)
また、温室ではハロウィーン使用に大変身(^ω^)
変身グッズも置いてあるので、変身して写真を撮ってみてください(`・ω・´)ゞ
#おーたむナイトガーデン は、残り2日です!ぜひ、足を運んでみたらいかがでしょうか?


 ライトアップした夜の「のんほいパーク」をお楽しみいただく夏の大人気イベント「ナイトガーデン」を、昨年に引き続き今年も9月に開催します。

 今回の「お~たむナイトガーデン」は動物園エリアを拡大して開催します。8 月のナイトガーデンで見ることのできなかったゾウやホッキョクグマ、ペンギンなどの動物たちを新たにご覧いただけます!
さらに、ナイトガーデンではおなじみの遊具の乗り放題や各地のご当地グルメが集う「星空グルメガーデン」、8 月のナイトガーデンで好評だった「ハムスターボール」も再び登場します。

 涼しくなってすごしやすくなった秋の夜にムードたっぷりの、のんほいパーク「お~たむナイトガーデン」に皆様ぜひ御期待下さい。

開催日 :9月12日(土)13日(日)、19日(土)~ 23日(祝)の7日間開催
開催時間:午後6時~午後9時
     ※午後4時30分にいったん閉園、昼間の入園者は再入園が必要
入園料 :大人800円、小・中学生500円
駐車料金:ナイトガーデン開催時間中は無料


【開催エリア】
 ・遊園地エリア(全エリア)
 ・植物園エリア(温室と大花壇)
 ・自然史博物館(全館)
 ・中央園路(中央門~カナール沿い)
 ・動物園エリア(極地動物館、ゾウ舎、サル山、アフリカ園、夜行性動物館)

【入場門】
 中央門・東門
 ※中央門前から自然史博物館前まで無料園内バスを随時運行

【ご覧になれる動物】
 ・ゴマフアザラシ
 ・極地ペンギン
 ・ホッキョクグマ
 ・フンボルトペンギン
 ・ゾウ(ダーナ)
 ・ニホンザル

 ・シママングース
 ・シロサイ
 ・カバ
 ・シマウマ(9/12,13,19,20のみ)
 ・ハリネズミ、ツチブタなど
 ・ウサギ(ふれあい)

【乗り放題遊具】
 ・遊園地エリア
  ‐のんほいコースター
  ‐バトルファイアー
  ‐大観覧車
  ‐こども汽車
  ‐レーザーガンシューティング
  ‐フラワーカップ
  ‐メリーゴーランド
  ‐バッテリーカー
  ‐サイクルモノレール

 ・ 自然史博物館前広場
  ‐ハムスターボール(期間中は昼間も開催。昼間は有料(300円))
  ‐ミニ新幹線
  ‐のんほい迷路
  ‐園内バス(中央門~自然史博物館前)


☆星空グルメガーデン

カナール沿いに各地の「ご当地グルメ」など約20店が軒を連ねます。ナイトガーデン期間中は昼間も開催します(営業時間:10時〜16時)。

開催時間:ナイトガーデン開催中の午後6時〜午後8時45分
開催場所:中央通路(カナール沿い)


☆自然史博物館大型映像「アニマルライフ」の無料上映

家族でお楽しみいただける実写の動物映画です(上映時間33分)
「きびしい自然に生きるさまざまな動物たち。彼らは時にユーモラスなしぐさ、愛情たっぷりの表情をのぞかせます。そんな面白くってかわいらしい彼らの暮らしをのぞいてみませんか?」

時間 1回目:午後6時15分~、2回目:午後7時15分~、3回目:午後8時15分~


イベントは都合により変更または中止となる場合があります。

マンスリー動物ガイド-9月「夜行性動物(アフリカヤマネ・アフリカジャコウネコ・ショウガラゴ・ツチブタ・ハリネズミ)」

‪#‎のんほいパーク‬ 9月のマンスリー動物ガイドは『夜行性動物』です!1回目(9/6)と3回目(9/20)に参加してきましたのでご紹介します。

1回目はアフリカヤマネとアフリカジャコウネコ。
この日はバック君の前でジャコウネコの特徴について詳しく聞くことができました。名前に「ネコ」と入っていますが猫とは関係ないジャコウネコ科なんだそうです。近い種としてはハクビシンが挙げられるそう(言われてみれば少し顔が似てるかな?)。
また、アフリカヤマネについても説明がありました。オスとメスでは気に入る巣箱が違うとか、ショウガラゴとは違って全く慣れないとか、外から見ているだけでは分からないことが多くて勉強になりました。日本にはニホンヤマネという種類がいるそうです。

3回目はツチブタ。
活発で警戒心が強いアユミちゃんと食欲旺盛なムビリくん、だそうです (^o^)
確かに並べて見ていると動き方が違っていて面白かったです。カンガルーに似た立派な尻尾だなぁと常々思っていたのですが、予想通り、後ろ足と合わせて3本足(?)で立ち上がるんだそうです。この日はムビリくんの立ち姿を見ることができました!また、アユミちゃんの見事な前転も。思わず「おーっ」と声が出てしまいました。
2頭はまだ一緒にするとケンカになることが多いため、現在、短時間の慣らし同居にチャレンジしているんだそうです。2頭が仲良く並んでいる姿が見られる日も近いかもしれません!楽しみです。

9月のガイドは明日9/27(日)が最終回(ハリネズミ)です。6ヶ月連続(ひと月1回でよい)でガイドに参加すると、「どうぶつマスター認定証」と素敵なプレゼント(非売品)をもらうことができますよ〜

9/6(日)14:00〜 アフリカヤマネ、アフリカジャコウネコ
9/13(日)14:00〜 ショウガラゴ
9/20(日)14:00〜 ツチブタ
9/27(日)14:00〜 ハリネズミ
場所は夜行性動物館です。


のんほいパークでは、「マンスリー動物ガイド」を開催中!

毎月異なる動物をテーマにして、毎週飼育員が動物ガイドを行います。動物の生態や習性、飼育している動物の餌や個性、エピソードなどを飼育員が楽しく解説し、質問も受け付けます。

9月のテーマは「夜行性動物」です。夜行性動物館で飼育している動物についてのガイドを行います。

※月に4回、あるいは6か月連続でガイドに参加してスタンプを集めると、「どうぶつマスター」認定証と一緒に素敵なプレゼントももらえます。


<9月の予定>
アフリカヤマネ、アフリカジャコウネコ
日時:9月6日(日)14:00~
場所:夜行性動物館
身体が小さく、動きが素早いため簡単には見つからないアフリカヤマネや、日本で唯一のんほいパークでしか会うことが出来ないアフリカジャコウネコについて楽しく解説します。
ショウガラゴ
日時:9月13日(日)14:00~
場所:夜行性動物館
大きな耳と目がチャームポイントで、忍者のように枝から枝へ素早く飛び回るショウガラゴについて楽しく解説します。
ツチブタ
日時:9月20日(日)14:00~
場所:夜行性動物館
耳はウサギのように大きく、しっぽはカンガルーのように長くて丈夫。顔はブタに似て、名前にも「ブタ」と入っていますが、豚との類縁関係は遠く離れています。そんな不思議な動物ツチブタについて楽しく解説します。
ハリネズミ
日時:9月27日(日)14:00~
場所:夜行性動物館
ハリネズミの針は何で出来ている? 触ると痛い?などハリネズミの体や生態などについて楽しく解説します。

1日限定!朝の動物園

8月23日(日)は、朝7:30から開催された「1日限定!朝の動物園」に参加してきました!
通常よりも1時間30分早く動物園エリアを開園し、動物たちが獣舎から出てきて活動を始める姿や朝ごはんを食べている様子など、普段は見ることのできない動物たちが見れるということで、開園前からたくさんの来園者で行列ができていました。

特別に動物ガイドが行われたりして、存分に楽しむことができました!


今年の夏は1日限定で通常よりも1時間30分早く動物園エリアを開園します。
動物たちが獣舎から出てきて、元気に活動を始める姿や朝ごはんを食べているところなど、普段みることのできない動物たちのようすをみることができます。


イベントの詳細は別添チラシをご覧ください。

チラシ(タイムスケジュール)に沿って園内を進むと、動物たちが獣舎から出てくるところや、朝ごはんを食べているところを観察できます。朝ごはんの時間にあわせ飼育員によるガイドも行います。

<注意事項>
・入園は西門からのみとなります。(中央門と東門の開門は午前9時)
・自然史博物館、植物園(温室)、遊園地、売店、展望塔の利用は午前9時からとなります。
・お車でお越しの際は西門前駐車場をご利用ください。

のんほいクイZOOラリー~夜の動物園を探索せよ!~

のんほいパーク盛り上げ隊!は、サマーナイトガーデンのクイズラリーイベントについて、

  • イベント名称の案を作成
  • クイズ(問題)の検討
  • 商品の選定
  • 看板の作成

等の協力を行っています。さらに、盛り上げ隊メンバーは、ナイトガーデン期間中に「クイズラリー」のブースで手伝いをさせて頂きます。皆様もぜひナイトガーデンにお越しください!

イベント詳細については、「2015サマーイベント」および「参考URL」をご参照ください。

ナイトガーデン2015

イベント詳細については、「2015サマーイベント」および「参考URL」をご参照ください。



広報ポスター(市内三大学に掲示)