マンスリー動物ガイド-4月「アフリカの動物1(チンパンジー・ミーアキャット・エランド・ヨツユビハリネズミとアフリカヤマネ)」

のんほいパーク「マンスリー動物ガイド」4月のテーマは「アフリカの動物1」です!
4月3日(日)の初回 ‪#‎チンパンジー‬(‪#‎chimpanzee‬)のガイドに参加してきました!開始早々、群れのボス・チンタ♂(42歳)が威嚇(小石投げ)で牽制。いつもと違う雰囲気に群れを守る行動に出たようです。ですが、飼育の方がオヤツを見せると途端に態度が軟化。手を叩いておねだりする姿に、観客からは歓声が上がりました。マンスリー動物ガイドでは普段飼育を担当している方から説明してもらえますが、いつもと違う動物の姿が見られるので、みなさんも是非参加してみてください!


新しく仲間になった ‪#‎ミーアキャット‬ たちです。もうご覧になりましたか?
園では野菜等もあげているようですが、本来は肉食とのことで、この日はお肉(ひき肉をつまんだもの)を美味しそうに食べていました。テレビ等でお馴染みの「立ち上がって周りを見る」姿は、周囲を警戒しているんだそうです。空を横切る飛行機を見上げていた、という可愛らしい話も聞きました。可愛い!ぜひ見てみたいですね♥︎
撮影したのは4月10日(日)のマンスリー動物ガイドです。


のんほいパークでは、「マンスリー動物ガイド」を開催中!

毎月異なる動物をテーマにして、毎週飼育員が動物ガイドを行います。動物の生態や習性、飼育している動物の餌や個性、エピソードなどを飼育員が楽しく解説し、質問も受け付けます。

4月のテーマは「アフリカの動物1」です。

※ガイドに参加してスタンプを集めると素敵なプレゼントをもらえます。
※都合により、イベントの内容を変更することがあります。


<4月の予定>
チンパンジー
日時:4月3日(日)14:00~
場所:チンパンジー舎前
個体紹介をし、チンパンジーの能力や行動について解説します。
ミーアキャット
日時:4月10日(日)14:00~
場所:ミーアキャット放飼場前
ミーアキャットの生態と餌について解説します。
エランド
日時:4月17日(日)14:00~
場所:観察台A
エランドの特徴や餌について解説します。
ヨツユビハリネズミとアフリカヤマネ
日時:4月24日(日)14:00~
場所:夜行性動物館
ハリネズミとアフリカヤマネの生態と餌について解説します。

マンスリー動物ガイド-3月「肉食動物と草食動物」

のんほいパークでは、「マンスリー動物ガイド」を開催中!

毎月異なる動物をテーマにして、毎週飼育員が動物ガイドを行います。動物の生態や習性、飼育している動物の餌や個性、エピソードなどを飼育員が楽しく解説し、質問も受け付けます。

3月のテーマは「肉食動物と草食動物」です。

※ガイドに参加してスタンプを集めると素敵なプレゼントをもらえます。
※都合により、イベントの内容を変更することがあります。


<3月の予定>
肉食動物と草食動物の頭を観察しよう
日時:3月6日(日)14:00~
場所:ライオン舎前
餌の食べ方や頭の形、歯の形などを比べてみよう。
餌を見てみよう
日時:3月13日(日)14:45~
場所:ライオン舎前
肉食と草食の餌を見てみよう。実際に餌を与えるところを見られるかも
足を観察しよう
日時:3月19日(土)14:00~
場所:動物資料館
いろんな動物の歩き方や、脚の形を比べてみよう。
動物の糞を見てみよう
日時:3月27日(日)13:30~
場所:ライオン舎前
いろんな動物の糞を比べてみよう。

花の雛飾り

今年で20回目となる花の雛飾りが登場しました。
こんかいはオレンジ~黄色~ピンクのグラデーションのお雛様と紫、黄色、オレンジでグラデーションしたお内裏様が仲良く並んでいます。2月26日10時より天伯保育園の年長さんによって、完成イベントを行います。
園児が頑張ってお雛様を完成させ、歌と踊りを披露してくれますのでぜひお越しください。

3月3日(木)13時30分~ 雛飾りに使用した生花を無料配布します。

マンスリー動物ガイド-2月「ゾウ(アジアゾウ)」

のんほいパークでは、「マンスリー動物ガイド」を開催中!

毎月異なる動物をテーマにして、毎週飼育員が動物ガイドを行います。動物の生態や習性、飼育している動物の餌や個性、エピソードなどを飼育員が楽しく解説し、質問も受け付けます。

2月のテーマは「ゾウ」です。

※ガイドに参加してスタンプを集めると、「どうぶつマスター」認定証と一緒に素敵なプレゼントももらえます。
※都合により、イベントの内容を変更することがあります。



<2月の予定>
分類と餌
日時:2月6日(土)13:30~
場所:ゾウ舎前
ゾウの種類や餌を実際に手にして詳しく解説します。
生態と体の特徴
日時:2月13日(土)13:30~
場所:ゾウ舎前
ゾウを見ながら体の特徴や生態について説明します。
トレーニングと輸送
日時:2月21日(日)14:40~
場所:ゾウ舎前
トレーニングを行い、その様子を見ながら解説します。
また、輸送はどのように行うのか説明します。
繁殖
日時:2月28日(土)14:00~
場所:ゾウ舎前
3頭のゾウを紹介し、ペアリングから妊娠、出産の様子や現在の様子、今後の課題について説明します。

コツメカワウソ一般公開記念セレモニー

#コツメカワウソ‬ の公開初日、見に行ってきました!
雨の気配がある午前だったこともあり、一般のお客さんは少なめ。「ちゃんと見れるかな?」と心配していましたが、ゆっくり観察することができました。公開されていたのはお姉さんの「チナ」妹の「レモン」の2頭。男の子の「ユウ」は来たばかりで慣れていないので未公開だそう。
女の子部屋は比較的大きなスペースになっていましたが、なんとこの姉妹、仲が悪くて一緒にできないそうで、後付けの仕切りが作ってありました。観察している最中も「きぅー!」という独特の声を掛け合いながら仕切り越しに姉妹ケンカ(?)。
早く環境に慣れて、一緒にいる姿が見たいですね☆

マンスリー動物ガイド-1月「サル(ワオキツネザル・ブラッザグエノン・ダイアナモンキー・ニホンザル)」

のんほいパークでは、「マンスリー動物ガイド」を開催中!

毎月異なる動物をテーマにして、毎週飼育員が動物ガイドを行います。動物の生態や習性、飼育している動物の餌や個性、エピソードなどを飼育員が楽しく解説し、質問も受け付けます。

1月のテーマは「サル」です。

※月に4回、あるいは6か月連続でガイドに参加してスタンプを集めると、「どうぶつマスター」認定証と一緒に素敵なプレゼントももらえます。


<1月の予定>
ワオキツネザル
日時:1月10日(日)13:30~
場所:サルデッキ ワオキツネザル前
ワオキツネザルの生態について解説します。
ダイアナモンキー&ブラッザグエノン
日時:1月16日(土)13:30~
場所:サルデッキ ダイアナモンキー前
ダイアナモンキーとブラッザグエノンの生態について解説します。
サルについて学ぼう!
日時:1月23日(土)13:30~
場所:サルデッキ ワオキツネザル前
今年は申年!
おサルさんたちのことをクイズ形式で学んでみましょう!
ニホンザル
日時:1月30日(土)14:00~
場所:サル山ランド前
ニホンザルの生態について解説します。

初夢フェスティバル2016

■ 門松設置
と き 12月22日(火)~1月7日(木)
場 所 各門
内 容 正月用門松を設置します

初夢フェスティバル2016

■ お正月を飾る植物展
と き 12月26日(土)~1月11日(祝)開園時間内
場 所 温室内イベントのへや
内 容 松竹梅や千両、万両などの縁起の良い植物や和を感じさせる植物を使い、大型の展示物を作ります。

 

■ お年玉プレゼント
と き 1月2日(土)午前9時
場 所 各門
内 容 素敵なグッズをプレゼント(各門先着100人)

■ クイズラリー
と き 1月2日(土)~4日(月)10:00~15:30
内 容 各門で配布する用紙でクイズに答え、展望塔の解答所へ行くと参加賞プレゼント(各日先着1,000名)

■ 目指せ、サルマスター!!
と き 1月2日(土)13:15
場 所 動物資料館講義室(午前9時30分から動物資料館にて整理券配布)
内 容 平成28年の干支「サル」に関するクイズに挑戦!優秀者には素敵な景品をプレゼント(先着50人)

■ 新春ぐるぐるガイド
と き 1月2日(土)~4日(月)
場 所 園内各所
内 容 担当飼育係がいろいろな動物たちのガイドをします。(詳細はホームページおよび各門の予定表をご覧ください)

■ 中日ドラゴンズ 藤井淳志さんの『一日園長』トークショー
と き 1月3日(日)午後1時
場 所 野外コロシアム
内 容 トークや野球教室(3 名)、記念撮影(10 組)とサイン色紙が当たる抽選会を行います
(抽選券の配布 9:00から各門、先着 1,000 人 ※トークは抽選券不要)

■ 木の実でおサルさんを作ろう
と き 1月3日(日)13:15
場 所 動物資料館
内 容 どんぐりなどでサルの置き物を作ります
定 員 40名(先着順)

■ 動物園☆お楽しみ☆BYT(バックヤードツアー)
と き 1月10日(日)13:15(30分~1時間程度)
場 所 動物資料館前に集合
内 容 飼育員が動物のガイドや動物園の裏側を案内します。案内場所は当日のお楽しみです。
備 考 9:30から動物資料館にて整理券配布。各日先着20名

■ ヒツジの毛でおサルさんを作ろう
と き 1月24日(日)13:15
場 所 動物資料館講義室
内 容 当園で飼育しているヒツジの毛を使って、飼育員と一緒にサルの人形を作ります
定 員 20人(先着順)

詳細については、広報とよはしおよびパーク公式ページをご参照ください。
http://www.city.toyohashi.lg.jp/secure/32532/th151215f.pdf

マンスリー動物ガイド-12月「ふれあい動物(モルモット・ヒツジ・ヤギ・ミニブタ・ウサギ)」

#のんほいパーク 12月のマンスリー動物ガイドは『ふれあい動物』です。

12月6日(日)に行われたモルモットの回に参加してきました。
モルモットはテンジクネズミとも呼ばれ、最初は実験動物として輸入されたものだそうです。とても可愛らしいので最近はペットとしても人気だとか。1匹で飼っていると名前等も認識して慣れるようですが、パーク内では集団で飼っているので(名前は付いていますが)自覚はしていないとのことでした。

とても警戒心が強いので、物音がすると一斉に箱の中に飛び込んで“もみくちゃ”になっていました。見ている分には可愛いのですが、パニック状態なのは可哀想なので驚かさないように静かに見てあげたいですね。

予定されていた説明が終わった後、希望者は舎の中での食事風景を見学させて頂きました。ピュィピュィとエサをねだる鳴き声がとても可愛らしかったですよ!少し前に産まれた赤ちゃんにも触らせて頂きました!ホワホワした毛がとても可愛かったです!

12月のガイドは次の日曜日の12/27(日)15:00〜の「うさぎ」が最終日です。


のんほいパークでは、「マンスリー動物ガイド」を開催中!

毎月異なる動物をテーマにして、毎週飼育員が動物ガイドを行います。動物の生態や習性、飼育している動物の餌や個性、エピソードなどを飼育員が楽しく解説し、質問も受け付けます。

12月のテーマは「ふれあい動物」です。

※月に4回、あるいは6か月連続でガイドに参加してスタンプを集めると、「どうぶつマスター」認定証と一緒に素敵なプレゼントももらえます。


<12月の予定>
モルモット
日時:12月6日(日)15:00~
場所:なかよし牧場モルモット前
ふれあいでも大活躍のモルモットについてたのしく解説します。
ヒツジ・ヤギ
日時:12月13日(日)15:00~
場所:なかよし牧場ヒツジ・ヤギ舎前
ふれあい広場にいるヒツジ・ヤギの個体紹介や、生態について解説します。
ミニブタ
日時:12月19日(土)15:00~
場所:なかよし牧場ミニブタ前
ミニブタのスマイルについて、どんなエサを与えているかや生態など、エサを与えながら楽しく解説します。
ウサギ
日時:12月27日(日)15:00~
場所:なかよし牧場ウサギ前
ウサギの体の特徴などについて解説します。

遊悠絵手紙&水彩色鉛筆画展

中日文化センターの絵手紙の講座の生徒が描いた、絵手紙と、季節の花や果物などを描いた水彩色鉛筆画を約40点展示します。

2015オータムフェスティバル

のんほいパークでは、秋のイベントとして、オータムフェスティバルを開催します!
詳しくは、公式Webサイトのチラシをご覧ください。


★ ボランティアガイドツアー
毎週土・日曜日 1回目 午後1時~/2回目 午後2時~
[場所]自然史博物館
自然史博物館ボランティアが展示をわかりやすく解説します


★ ハロウィン特別企画
「のんほいパークで Trick or Treat(トリックオアトリート)」
10月31日(土)・11月1日(日)午後1時~2時の間
[場所]動物園エリアのどこか
目印の帽子を被っている飼育員に『トリック オア トリート』と言うと、素敵なお菓子をプレゼントします。
※おひとり様1回までとさせていただきます。
※各日先着250名


どうぶつたちにカボチャをプレゼント
10月31日(土)
チンパンジー …………午前11時30分
オランウータン ………午後1時30分
アジアゾウ ……………午後2時
ヒグマ・マレーグマ …午後2時30分
[場所]各獣舎
秋の味覚であるカボチャを、ハロウィン特別バージョンで
各どうぶつたちにあげるところをご覧いただけます。

大きな体でカボチャにかぶりつくレン君
大きな体でカボチャにかぶりつくレン君

★ ニホンザル秋の味覚収穫祭
11月毎週日曜日 午後1時30分~
[場所]サル山 [参加費]100円
おサルさんに、秋の味覚クリ・カボチャ・サツマイモなどをあげます


★ 子ども会 キッズジャムinとよはし「遊んじゃお~国」
11月1日(日)午前10時~午後1時30分
[場所]野外コロシアム 憩いの広場
楽しいゲームがいっぱい!おもいっきり遊ぼう!


★ のんほいBYT(バックヤードツアー)
11月7日(土)14日(土)午後1時15分
[場所]動物資料館に集合
普段入ることのできない動物の部屋の裏側を飼育員が案内します
※午前9時30分から動物資料館にて整理券配布


★ 収蔵庫たんけん「岩石標本」
11月14日(土)午後1時30分~午後2時
[場所]自然史博物館
博物館が収蔵している岩石標本を、学芸員が解説します


★ 企画展「日本のトンボ・愛知県のトンボ」
11月14日(土)~12月6日(日)開館時間内
[場所]自然史博物館
安藤尚氏寄贈標本から日本と愛知県にいるトンボについて紹介します


★ ホッキョクグマ秋の味覚収穫祭
11月14日(土)21日(土) 午後2時30分~
[場所]極地動物館
ホッキョクグマに、活魚(鮎)をあげるところをご覧いただけます


★ 名古屋大学出前授業
「トリケラトプスの歩き方 ~ホネの形の意味を探る~」
11月15日(日)午後2時~午後3時30分
[場所]自然史博物館講堂 ※小学3年生以上対象
絶滅した恐竜はどのような姿をし、どのように歩いていたのか、その謎を解き明かします。
講師:名古屋大学博物館 助教 藤原慎一さん


★ ステアーレース2015 inのんほいパーク
11月15日(日)午前10時30分~午後3時30分
[場所]展望塔
屈強な男たちによる熱き闘い。その勇姿をご覧いただけます。
また、消防車両や自衛隊車両などの展示もします。
【問合せ先】消防本部 0532-51-3105


★ スタンプラリー&中日ドラゴンズマスコット
「ドアラとチアドラ」のステージショー
11月15日(日)
スタンプラリー受付:午前9時~午前11時
ステージショー: 午後2時~
[場所]スタンプラリー:カナール(中央園路)沿い本部
ステージショー:野外コロシアム
スタンプラリーは開催本部でもらえる用紙に記載されているチェックポイントをまわり、ゴールを目指すイベントです

※最終ゴール受付は午後1時です
ステージショーはドラゴンズのマスコットキャラクター「ドアラとチアドラ」によるステージショーです


★ 豊橋健幸カレッジ ウォーキングイベント
11月22日(日)[受付]午前9時~午前10時30分
[受付場所]二川駅北口
二川駅をスタートし、健康の道(二川里山・森林浴コース)と
二川宿を散策し、ゴールの動植物公園を目指します(距離6.2㎞)
※参加料無料/先着800名様に参加賞あり


★ のんちゃん、ほいくんといっしょ
11月23日(祝)1回目 午前11時~ 2回目 午後2時30分~
[場所]水のピラミッド周辺
のんちゃん、ほいくんと写真を撮ろう
※カメラは持参してください


★ みんなで歌おう
11月23日(祝)午後1時30分~
[場所]野外コロシアム
のんちゃん、ほいくんといっしょに歌って踊ろう


★ 素敵な賞品が当たるビンゴ大会
11月23日(祝)午後2時~
[場所]野外コロシアム


★ どんぐりで大きな看板を作るのを手伝ってくれませんか?
11月28日(土)午後1時~
[場所]東管理事務所 講義室
園内のどんぐりを使って、大きな看板を作ります
※看板作りのお手伝いができる方を募集します

完成したどんぐりの看板
完成したどんぐりの看板