staff のすべての投稿

ホンシュウジカ

飼育員さんにインタビュー
郷土エリア(ホンシュウジカ編)

Q:
シカや馬などの蹄がある動物は、蹄の手入れをしたりはしますか?

A:
シカの蹄は手入れをしていません。
のんほいパークでは馬ぐらいしか蹄の手入れはしません。
やるとなると毎回麻酔を打っての手入れになるので、動物への負担を考えしないことにしています。
1回やりだすと伸びるのが早くなるという話を聞くし、伸びると血管が下りてくるので切った時に出血することもある。などの理由で、できるだけ歩かせて自然に蹄が減るようにしています。
honshu

Q:
どのようなご飯を食べていますか?

A:
りんご(細切れ)、ニンジン、さつま芋、草食動物用ペレットなどを1日2食、朝晩に出しています。

Loquat さん

JR東海道本線二川駅 徒歩9分のところにあるおしゃれなカフェです。
shop02_1
お店には専用駐車場が併設されています。
子供用メニューと子供用の椅子があるのでご家族でゆっくりとお食事が楽しめます。
また、サンドウィッチをテイクアウトもできるので、お昼ご飯をここで買っていくのもあり!

営業時間は8:00~17:00まで。
定休日は金曜日(午後)
※詳しくは店内カレンダーにて告知しています。
モーニングは(月~日)の8:00~11:10
ランチは(土~木)の11:30~15:00
スイーツは(土~木)の11:30~17:00です。

喫煙席と禁煙席があります(^^)/

Loquatさんのぐるなびホームページはこちら


大きな地図で見る
メニュー紹介
shop02_3

ロークワットさんおすすめの時間帯は火曜日と木曜日です!ランチ時間は単品メニューにセットをつけると、サラダとドリンク、オリジナルデザートが付きます。 デザートはプリンでたまに抹茶プリンの日もあります。とてもおいしかったです!!(≧∀≦)

勢川(二川店)さん

のんほいパーク西門から徒歩1分、パーク駐車場に隣接しているお店です。

shop01_1

お店には専用駐車場が併設されており、お座敷、テーブル席共に広々とした作りで、ご家族でゆっくりとお食事が楽しめます。

営業時間は11:00~20:30まで。
火曜日~金曜日の15:00~16:30は休憩です。
定休日は月曜日(祝日の場合は翌日に変更)です。

ちなみに分煙です(^^)/

勢川(二川店)さんのホームページはこちら


大きな地図で見る

メニュー紹介
shop01_3

他にもおそばや鍋うどんなど、美味しいメニューが盛りだくさん! 女性も食べやすいレディースメニューやミニランチなどもありますので、ぜひお立ち寄りください。

ホンドギツネ

飼育員さんにインタビュー
郷土エリア(ホンドギツネ編)

Q:
キツネはイヌ科の動物ですが、犬のように甘えてきたりはしますか?

A:
のんほいパークの子は寄ってこないですね。
ずいぶん慣れましたが、もともと野生の子なので最低限の距離は常に保っています。
最初から人口でべたべたにすると甘え聞くることもあるそうです。

kitsu

Q:
どのようなご飯を食べていますか?

A:
馬肉、ウズラのひな、あじ、ドッグフードなどです。
もともとの習性で穴を掘って餌を隠すことがあります。
そういったときは鼻に土がついていたりするのですぐにわかるので、餌が傷んだり腐る前に回収するようにしています。

ペンギン2

飼育員さんにインタビュー 
極地エリア(ペンギン編02)

Q:
ペンギンでも訓練すれば芸を覚えるようになりますか?

A:
この園ではやっていないですが、餌で釣れば簡単な芸ならできるようになると思います。

Q:
ペンギンは飼育員さんと他の人の識別はできますか?たとえば、飼育員さんと似たようなツナギを着て、ガラスに近づいたら寄ってくるようなことはありますか?

A:
ペンギンも人の違いを覚えることができますが、基本的には餌を持っているかいないかで判断します。餌の入ったバケツと餌の時間帯(腹時計)で識別しているのだと思います。
また、似たような色の服を着ていても、飼育員以外に特別に寄っていくことはあまり無いと思います。ペットのような反応とは違いますが、ある程度は「懐く」のだと思いますよ。

(たまたま食事タイムに遭遇したことがあったのですが、飼育員さん、ペンギンたちにモテモテでした。)

Q:
外にいるペンギンは真夏の暑い日に見に行っても元気ですか?また、暑い日が平気だとしたら、冬の寒い日はどうですか?

A:
外の水槽にいるフンボルトペンギンは、チリやペルーといった比較的暖かい国が原産国のペンギンです。
なので、寒すぎるときは少し元気がなくなりますね。だからといって、暑い日なら元気かというと、実はペンギンも熱中症にかかることがあるので、暑すぎる日もまた元気がなくなります。

(このインタビューは夏に行ったので、フンボルト君たちの水槽の上には日よけが出ていました。)

Q:
最後に、極地エリアの動物たちの元気な時間帯や、活発に活動している時間帯を教えてください。

penzi
A:
ペンギンの場合は、餌の時間である12時と16時頃が元気です。あと、15時過ぎから活発になるので写真を撮るならこの時間帯がオススメです。

(お忙しいところ、貴重なお話をありがとうございました!!)