staff のすべての投稿

オキナグサ

オキナグサは4月上旬が見ごろです。

白く長い綿毛がある果実の集まった姿を老人の頭にたとえて、翁草(オキナグサ)と呼ばれているそうです。元々は野山に多く自生していたそうですが、近年、その数は激減しているとのことです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

のんほいパークの近くにあるお店を、飲食店を中心に紹介しています。パークの行き帰りに美味しいお食事はいかがでしょうか?

ロバ

飼育員さんにインタビュー
なかよし牧場(ロバ編)

Q:
ごはんは何を食べているのですか?

A:
馬と同じ感じです。

Q:
好物はありますか?

A:
人参です。ロバにも夕方に少しだけあげます。1頭だけまったく食べない子もいますが、他の子はよく食べます。

roba

Q:
地面に背中をこすり付ける行為は何ですか?

A:
砂浴びです。虫を落としたりして体をきれいにしています。

Q:
なぜ2頭と1頭に分かれているのですか?

A:
オス1頭とメス2頭で分けています。今は繁殖の時期ではありませんが念のため、赤ちゃんができてしまわないように離しています。

キソウマ

飼育員さんにインタビュー
なかよし牧場(キソウマ編)

Q:
ごはんは何を食べているのですか?

A:
主にヘイキューブ、チモシー、大麦のアッペン、カルシウム成分、ふすまなどです。
おやつとして夕方に少しだけニンジンをあげます。

Q:
1日にどれくらいの量を食べるのですか?

A:
多い子は7kgくらい。朝昼は少しだけで、夕方がメインの食事の時間です。

Q:
ふれ合いの時間に、顔を触られるのを嫌がることはありますか?

A:
いつまでもじっとしていることを嫌がって離れてしまうことはあるが、ふれ合いの時間は仕事だと割り切って、顔を触らせてくれます。

uma

Q:
馬のタテガミも他の毛のように換毛期に生え変わりますか?

A:
生え変わります。他の毛と同じように一度に抜けるのではなく、徐々に生え変わっていきます。タテガミは普通に伸びるのでブラッシングをしたり、夏の暑いときはカットをしたりすることもあります。

Q:
現在馬は何頭いますか?

A:
木曽馬が3頭、ポニーが1頭です。

ハクビシン

飼育員さんにインタビュー
郷土エリア(ハクビシン編)

Q:
ハクビシンは果物が好きなようですが、ごはんで果物を出すと喜びますか?

A:
果物を先に食べているので喜んでいると思います。

haku

Q:
どのようなご飯を食べていますか?

A:
うずらのひな、ばなな、キウイ、ゆで卵などです。果物には季節のものをいれたりもします。

ホンドタヌキ

飼育員さんにインタビュー
郷土エリア(ホンドタヌキ編)

Q:
タヌキは鳴きますか?どんな鳴き声ですか?

A:
ほとんど鳴きません。鳴くとしたら喧嘩の時などだけですね。

tanu

Q:
どのようなご飯を食べていますか?

A:
馬肉、うずらのひな、ドッグフード、さつま芋など肉を多めにあげています。女の子は果物が好きなので果物多めであげています。

アナグマ

飼育員さんにインタビュー
郷土エリア(アナグマ編)

Q:
自分で穴を掘って巣を作っていますか?

A:
穴はたくさん掘っています。
危ないし、隣の柵との間に穴ができたら困るので一応埋めています。
夏は特にたくさん掘ります。

ana

Q:
どのようなご飯を食べていますか?

A:
タヌキと同じ感じです。
しかし、オスの方が人間に攻撃をしてくるので、最初にバナナなどでつってそちらに夢中になっているうちに、小屋の中に餌を置いて出ます。

ホンドリス(ニホンリス)

飼育員さんにインタビュー
郷土エリア(ホンドリス編)

Q:
繁殖の予定はありますか?また、あるならば赤ちゃんが見られる季節はいつ頃ですか?

A:
今は1匹しかいないので増やせないですが、新しく迎えることができたらぜひ増やしたいと思っています。
赤ちゃんが見られるとしたら春先です。

(インタビュー時(2012年度)は1匹でしたが、2014年11月現在、郷土の動物園には4匹のホンドリスがいます)

Q:
どのようなご飯を食べていますか?

A:
朝に、どんぐり、ひまわりの種、くるみ、にぼし、ペットフード、リンゴ、ぶどう、葉っぱものなどをあげています。
この中でもどんぐり、くるみ、ぶどうなどが好物のようです。
どんぐりは秋のうちにのんほいパーク内のどんぐりを飼育員が手分けしてたくさん拾ってためておきます。

honris

ニホンツキノワグマ

ニホンツキノワグマのガン(♂)くんは、2014年12月3日に19歳11ヶ月で永眠しました。長い間ありがとう。

飼育員さんにインタビュー
郷土エリア(ニホンツキノワグマ編)

Q:
なぜクマ舎ではなく郷土エリアにいるのですか?エゾヒグマは違うのですか?
A:
当時、郷土エリアの設計をした人の中では北海道は「郷土」というくくりに入っていなかったためエゾヒグマはクマ舎のほうへ行きました。

Q:
どのようなご飯を食べていますか?

A:
リンゴ、ニンジン、くまペレット、さつま芋などです。
甘いもののほうがよく食べるのでニンジンやさつま芋はふかしてあげています。
あと、見た目が多く見えるのでくまペレットもふかして量増しをしたりします。

tsukiguma