マンスリー動物ガイド10月「アジアの動物2」初回(10/2)は #タンチョウ と #コウノトリ のガイドでした!各個体を撮影できましたのでご紹介します。
のんほいパークには魅力的な動物たちがたくさんいて、ちょっと見落とされがちのタンチョウ舎とコウノトリ舎。次回パークにお越しの際には、ちょっと覗いていってみてはいかがでしょうか。

奥側にいるコウノトリさんです。2羽ともとても臆病なんだそうです。

コウノトリ舎手前側(クマ舎側)にいるコウノトリさんです。

コウノトリ舎前で担当の方から多くのことを教えてもらいました!

コウノトリのエサはアジとワカサギです。

のんほいパークのコウノトリ、ワカサギのほうが好きなので、そちらから食べるんだそうです。このあと丸呑み!

タンチョウ(♂)です。

タンチョウ(♀)です。外見はほとんど一緒なので、写真からは見分けるのは難しいですね。少しだけ体の大きさに違いがあるので、現地ではオス・メスがわかると思います。

タンチョウさんは、魚の身をほぐしてから食します!

タンチョウたちが羽ばたく瞬間に遭遇!美しい羽根です。
昨日10月24日は #国際テナガザルの日(#WorldGibbonDay)でした!一日遅れですが、のんほいパークのテナガザル(ピッピ)をご紹介します。
写真は10月15日(土)のテナガザルのマンスリー動物ガイドの様子です。ピッピさんはとても元気に動き回っていました。ガイドを担当された女性の方によると、「ピッピは女性が嫌い」なんだそうです!元気というよりは、威嚇してテンションが上がった状態であったみたい。一方、アンナさんのほうはとても大人しくて、飼育員さんに体を触られるのも大丈夫なんだそうですよ。
ちなみに、ピッピとアンナ、実は種が違うんだそうです!(確かにちょっと違うのかな〜と思っていましたが・・・)ピッピは「ボルネオシロヒゲテナガザル」、アンナは「アボットハイイロテナガザル」という種類だそうです。こういう貴重な話が聞けるのも、ガイドのいいところですよね!
これから寒い季節がやってきますが、サルデッキには床暖房が入っているんです。ピッピさんはこの温かいコンクリート床の上でご飯を食べるのが大好き。これからの季節、ガラスの向こうでのんびりご飯を食べるピッピさんに会いにきてください。

テナガザルのピッピ(♂)、笑顔ですね!
のんほいパークにはもう一頭メスのアンナがいます。

いつ見ても綺麗な目をしています。

ピッピとアンナは、種類が違います。

ガイド担当の女性の方を威嚇するピッピさん。

テナガザルは絶滅の危機に瀕しています(EN)

マンスリー動物ガイド10月「アジアの動物2」テナガザルのガイドの様子です。
のんほいパークでは、「マンスリー動物ガイド」を開催中!
毎月異なる動物をテーマにして、毎週飼育員が動物ガイドを行います。動物の生態や習性、飼育している動物の餌や個性、エピソードなどを飼育員が楽しく解説し、質問も受け付けます。
10月のテーマは「アジアの動物2」です。
※ガイドに参加してスタンプを集めると素敵なプレゼントをもらえます。
※都合により、イベントの内容を変更することがあります。
<10月の予定>
- タンチョウとコウノトリ
- 日時:10月2日(日)13:30~
場所:タンチョウ、コウノトリ舎前
- アジアゾウ
- 日時:10月9日(日)14:00~
場所:ゾウ舎前
- テナガザル
- 日時:10月15日(土)11:30~
場所:サルデッキ テナガザル前
- オランウータン
- 日時:10月22日(土)14:00~
場所:オランウータン