『撮っておき!のんほいフォトアワード2019』を開催します!今年ものんほいパーク盛り上げ隊!が主催させていただくことになりました。関係のみなさま、ありがとうございます。
本フォトアワードは、メールアドレスさえあればどなたでもご応募いただけます!みなさんのご応募をお待ちしております!(11月1日から受付を開始します)
詳細につきましては、次の特設ページをご覧ください。
のんほいフォトアワード2019 特設ページ

8代目のんほいパーク盛り上げ隊!は、このたび新たにInstagramのアカウントを開設しました!
これまでのInstagramアカウントでは、動物を中心にのんほいパークの写真を投稿して魅力をアピールしてきました。今年度は、「フォトスポット」「植物園」「自然史博物館」「遊園地」「イベント情報」など、動物だけではない「のんほいパークの魅力」を紹介するため、新Instagramの運用を開始しています。現地調査を通じて、既に多くの情報を収集することができました。今後は、新アカウントにて順次紹介していく予定です。ぜひご覧ください!
ファンのみなさまのお役に立てるように頑張ります!
2016年(5代目盛り上げ隊!)から行っている「日本の動物園のWeb,SNS一覧」の整理を今年も実施しましたのでご報告します。この一年の間にTwitter, Instagramの利用を始めた園が増えていることがわかりました。
全国の動物園のSNSやブログ等を確認されたい場合に、本サイトをご活用いただけたら幸いです。
のんほいパーク・郷土の動物園のアイドル、イナリ&オアゲ姉妹(Inari & Oage, sisters)です!
この日は2頭が毛づくろいしあう場面を見ることができました。
本当に仲が良いですよね♪
いつもほっこりさせてくれるイナリとオアゲの2頭。大好きです!
#のんほいパーク #ホンドギツネ #キツネ #Fox #JapaneseRedFox
コツメカワウソファミリーはいつもにぎやかですよね〜♪
遊んで疲れたら、休んで。
休んで体力が戻ったら、遊んで。
遊んで疲れたら、休んで。
0:00 口の中に手を突っ込むことに夢中のハナちゃん!
1:54 みんなでおやすみ
2:05 休んで体力復活!泳ぎに行くよ〜!!
2:54 疲れたら、またおやすみ(^^)
可愛いらしい姿にいつも癒されています!
2019年4月、ついに新しいゾウ放飼場がオープンしました!国内最大級の放飼場だそうです。4月21日にはゾウビューイングシェルターのオープニングセレモニーが開かれ、多くの人が集まりました。
アーシャーさんもチャメリーさんも、嬉しそうでしたよ!
0:00 新・放飼場に出る2頭。一緒にビューイングシェルターのほうへ
1:30 ごはんをもらって嬉しそうな2頭。砂浴びも気持ちいい~
2:32 パキパキと音を立てて笹を食べるアーシャーさん
2:50 シェルター内から。ゾウ達が近い!表情が良く見えます。
3:41 プール側に降りて来る2頭
4:23 プールに入るアーシャーさん
5:20 チャメリーさんはというと・・・
6:34 ツートンカラーになったアーシャーさん。足取りも軽く楽しそう♪
7:37 「上に戻ろうよ~」とアーシャーさんを呼びに来るチャメリーさん
8:01 優しいアーシャーさんはチャメリーさんにお付き合い
8:27 ビューイングシェルター屋上からの眺めです。
オーストラリア園にいる #クロカンガルー(#Kangaroo)と #ケナガワラルー(#wallaroo)たち。日中は気持ち良さそうにお昼寝していますが、ご飯の時間には一斉に動き出します!もぐもぐおいしそう♪
2月5日に生まれたワラルーの赤ちゃんも顔を出してくれました!ご飯の匂いにつられたのか、「私にもちょうだい〜」と袋から頑張って顔出す赤ちゃんがとっても可愛い(ᵔᵕᵔ˶)♪ お母さ〜ん、赤ちゃんがご飯を食べたがってるよ!気づいてあげて〜
ケナガワラルーは、国内では3園でしか飼われていないめずらしいカンガルーだそうです。性格は温厚でのんびり。おなかの袋から顔を出すかわいい赤ちゃんを見られるのは今だけのようです。のんほいパーク訪問時には可愛い赤ちゃんを探してみてください!(近くにいるパルマワラビーも可愛いのでチェックです!)
0:00 日中のオーストラリア園、気持ち良さそうなお昼寝
0:18 ご飯タイム!
1:15 袋から顔を出すワラルーの赤ちゃん
札幌円山動物園へお嫁に行っていた #ホッキョクグマ(#PolarBear)のキャンディさんが、3月20日に故郷・豊橋に帰ってきました!8年ぶりにのんほいパークの運動場に出るキャンディさんを一目見ようと、多くのファンが訪れていました。
クッキーさんと入れ替わりで外に出たキャンディさん、はじめは運動場の隅々を確認するような動きを見せましたが、すぐに思い出したように見えました。プールにはゆっくり慎重に入っていましたが、その後は元気にブイで遊ぶ姿も!!エサやりの時間は豪快なダイビングこそしませんでしたが、しっかりお魚をキャッチしていました。
0:00 8年ぶりに運動場に出てからいったん奥に戻るまで(ノーカット)
5:09 慎重にプールに入るキャンディさん
5:38 ブイで遊ぶキャンディさん
6:20 ぶるぶるキャンディさん
6:33 岩の上で匂いをかぐキャンディさん
6:52 14時30分のエサやりタイムの様子
7:43 そーっとダイビング??
キャンディさん、これからよろしくね!
2019年3月23日(土)から4月7日(日)にかけて開催される『サイ保護イベント「アフリカのサイが泣いている」 ~彼らの今と未来~』に協力参加しています!
野生下では毎年1,000頭近くのサイが密猟されており、絶滅の危機に瀕しています。このような現状を多くの方に知ってもらうため、豊橋総合動植物公園とNPO法人アフリカゾウの涙が連携して、サイ保護イベントを開催することになりました。私たちは過去に千頭犀の企画でサイ折り紙作成に参加していたことが縁で、協力参加させていただくことになりました。
メンバーは、現地にてサイの折り紙教室などのお手伝いをしています。23日(土)24日(日)のオープニングイベントには大変多くの方にお立ち寄りいただき、折り紙やクイズに挑戦していただきました。ありがとうございます!
本イベントは4月7日(日)まで行われます。盛り上げ隊!による折り紙教室は3月23日(土)~3月29日(金)(※28日は除く)の期間で開く予定です。のんほいパークにお越しの際にはぜひお立ち寄りください!
イベント開催前(準備期間)には、授業やプロジェクト・ゼミで学んだデザインの知識を活かして、イラスト作成などの協力も行いました。「折り紙でサイを作ろう!」サイトもご参照ください。