staff のすべての投稿

ブラッザグェノン

ブラッザグェノン

Q: ごはんやおやつに好き嫌いはありますか。

A: 嫌いなものは特にありませんが、特にキウイが好きです。


Q: また、エサの時間帯はいつごろでしょうか

A: (他の子と同じで)エサの時間は朝と夕方で、お客さんからは見ることができないです。


Q: デッキの通路側から見える場所に居る時間帯はいつでしょうか

A: 今の時期(冬)だと午前中の方が近くで見れるかも!


Q: 仲良くなる(そばに来てもらったりする)ことはできますか。もしなれるなら、どういうことに気を付けたらいいですか

A: (どうなると仲が良いと言えるのか、が難しいので何とも言えませんが)近くで見る場合はゆっくりと近づいて、大声を出さずに静かに見て頂ければと思います。そうすれば、サルたちも驚かずにその場にいてくれると思いますので…。


Q: 繁殖や仲間を増やす予定はありますか

A: 今のところは無いです。


Q: 寒さ対策は何かしていますか

A: コンクリートの部分に床暖房が敷いています。その他には、下の方に風があまり来ない場所があるので(サルたちに自由に)そこに入って風をよけてもらうかたちです。


Q: とても毛並み(毛色)がきれいですが、水浴び等の特別なお手入れをしているのでしょうか?

A: 群れの仲間同士、自分たちでグルーミングと呼ばれる毛繕いをして清潔を保っています。飼育員が(水場を用意したりといった)特別なことをしているわけではありません。


Q: ガイドや公式情報に載せていないことで、何かとっておきの情報があれば教えてください

A: 現在4頭いて、3頭と1頭という形で交互に出していますが、個体ごとの体の大きさが違うためそういう部分を見ていただけたらと思います。

Q: 3頭と1頭に分けている理由は何かあるんでしょうか

A: グラくんとサクラちゃん(おばあちゃん)はちょっと仲が悪いので、喧嘩を防ぐために別々に出す形になっています。結果として、オス(グラくん)1頭と、サクラちゃん一家3頭で分かれています。

ブラッザグェノン

インタビュー日:平成29年12月12日(火)

フサオマキザル

フサオマキザル・ジロウとジップ

Q: ごはんやおやつに好き嫌いはありますか。また、エサの時間帯はいつごろでしょうか

A: 何でも大好きです。しいて言えば(ホウレンソウ等の)葉物よりも果物のほうが好きかな、という感じです。エサは他のサルたちと同じく朝と夕方にあげています。


Q: デッキの通路側から見える場所に居る時間帯はいつでしょうか

A: 比較的上にいることが多いので、1日中見られると思います。


Q: 頭がいいと言われていますが、飼育員さんが飼育していて感じることはありますか

A: 人の顔を覚えますね。顔をよく見ているので、違う飼育員の人が来ると動きや反応が違います。


Q: ジロウ(父)やマップ(母)は、ジップ(男の子)にどのような育児をしていますか。また、ジップ君は生まれてからこの1年で性格や行動に変化はありましたか

A: ジップが小さいときは、寝室から出るときにジロウかマップが抱えていました。今はジップも一人で寝室から出てきています。最近ではジップがジロウの真似をして威嚇するようになりました。


Q: ジップ君が生まれてからのジロウとマップの関係に変化はありましたか

A: 特に変わりはなく、マイペースで仲がいいです。


Q: かなり表情が豊かですよね?

A: 興奮すると顔が変わりますね。(興奮すると)眉毛をクッと上げて目を見開くので表情が変わります。あ、今この顔が僕に威嚇してる顔ですね。なかなか仲良くしてれないんですよ(笑)。

フサオマキザル・ジップ

インタビュー日:平成29年12月12日(火)

ジェフロイクモザル

ジェフロイクモザル

Q: ごはんやおやつに好き嫌いはありますか。

A: 全部(何でも)好きですね。夕ご飯をあげてもすぐに完食してしまうので、とくに好き嫌いはないです。


Q: また、エサの時間帯はいつごろでしょうか

A: 開園前にあげてしまうので、(お客さんがエサやりを)見ることはできないです。


Q: デッキの通路側から見える場所に居る時間帯はいつでしょうか

A: ジェフロイクモザルは比較的ここ(上の方)にいてよくロープで遊んでいるので、一日中見えると思います。


Q: 一般の来園者にもわかる個体の見分け方があれば教えてください

A: (特に顔写真とかで紹介はしていないんですが、)毛の色が違っていて、茶色っぽい子がいたり、黒っぽい子がいたりして、あとは顔の皮膚の色がピンクの子もいたり、黒っぽい子もいたりするので、そういうところで見分けてもらえればなと思います。
たとえば、クーちゃんという子はこの中では一番おばあちゃんで、一番体の毛の色が黒くて、目がクリクリしています。


Q: 公式Twitterで尻尾を使って上手にピーナッツをとることができると見ましたが、来園者が見る機会はありますか

A: お客様は入れないのですが、1階で飼育員がおやつ程度になにかあげる時に、偶然お客様が立ち会えれば見られるかもしれないです。


Q: 全員メスですが、何か理由がありますか

A: 前にいた子たちが他の動物園に行ったときに、たまたま残ったのが全員メスだったので、特に理由はないですね。


Q: 繁殖の予定はありますか

A: 今のところ予定はないです。


Q: リーダーはいますか

A: クーちゃんだと思います。あの子はまとめ役なので。


Q: ガイドや公式情報に載せていないことで、何かとっておきの情報があれば教えてください

A: 今の時期(冬の寒い時期)だと”さる団子”というものが見られますね。群れで生活しているサルのコミュニケーションとして行われます。ぜひ見てください。

ジェフロイクモザル・さる団子(別の日に撮影)

インタビュー日:平成29年12月12日(火)

テナガザル

テナガザル・ピッピ

Q: ごはんやおやつに好き嫌いはありますか?

A: 今日出ているピッピ君は蒸したサツマイモが好きなので、夕方にエサをあげる時はいつも最初に(いくつかの種類の中から)蒸したサツマイモを選んで食べます。


Q: エサの時間帯はいつごろですか?

A: お客様に来ていだたく時間帯ではなく、朝の開園前にあげています。イベント等以外だとちょっと見ることはできません。


Q: デッキの通路側から見える場所に居る時間帯はいつでしょうか

A: ピッピもアンナも両方コンクリートの場所によくいるので、特にきまった時間帯はなく、いつでも見ることができると思います。


Q: ピッピさんはだいぶ高齢ですが、飼育上気を付けていることはありますか

A: 今の時期だと寒くなってきましたので、早めにお部屋の中にいれてあげています。また、ウンチの状態をよく観察するように気を付けています。


Q: ピッピとアンナが仲良くなることはできますか

A: もともと種類が違うので、一緒に出して仲良くしてもらうっていうのはできないですね。


Q: ピッピとアンナの性格に違いはありますか

A: ピッピ君は優しくておしとやかな性格です。アンナさんはイタズラ好きな性格で、飼育員の持っているものをフェンスから手を出して触ろうとします。

テナガザル・ピッピ

インタビュー日:平成29年12月12日(火)

図書館フェスタイベントでのんほいパークの魅力を紹介しました!

 11月26日(日)に、図書館フェスタイベントのひとつとして豊橋市中央図書館で開催された「FM豊橋モエモエと語る ここがスゴイぞ、のんほいパーク!」に、のんほいパーク盛り上げ隊!プロジェクトメンバーが紹介者として参加しました。

 このイベントは豊橋市役所のまちなか図書館整備推進室による『はじまるよ!プロジェクト』のイベントとして企画されたものです。司会にエフエム豊橋のモエモエさんを迎え、のんほいパーク(豊橋総合動植物公園)の獣医師さん、のんほいパークファンの市民の方と共に、盛り上げ隊!ものんほいパークの魅力、スゴイところについて発表させて頂きました。

 たまたま図書館に立ち寄った方々にも耳を傾けて頂けたり、盛り上げ隊!が作成したクイズに小さなお子さんが手を挙げてくださったり、と充実した時間を過ごすことができました。

 また、一般の方々の前でプレゼンするという、とても貴重な体験をすることができました。このような機会を頂き、本当にありがとうございました。

写真や動画を使って魅力を紹介しました!

関連リンク

夜のカバのバタフライ!

昨日はナイトドリームに行ってきました!!
この秋、#のんほいパーク では週末の夜間開園を実施しています。遊園地を中心に、動物園(アフリカ園、夜行性動物館)と植物園(大温室)の夜の様子を見ることができるんです。

開園直後にカバ舎に行ってみたところ、サツキとミネがゆったり泳いでいました。プールから上がったり入ったり、を繰り返していて、昼間より活発に動いているように見えました。そして二頭がすっと近づいたかと思うと、なんとバタフライも披露してくれました!!目と鼻の先で大迫力のバタフライ!超感激です〜 来た甲斐がありました!

ナイトドリームは、次回11月25日が最後です。次回もカバたちはバタフライしてくれるかも!?
(入園料は大人200円、小中学生100円、幼児は無料で、遊具料と駐車場料金が必要です。)

『撮っておき!のんほいフォトアワード2017』を開催します!

 このたび、のんほいパーク盛り上げ隊!は昨年に続き『撮っておき!のんほいフォトアワード』を企画し主催させていただくことになりました。

 メールアドレスさえあれば、どなたでもご応募いただけます!みなさんのご応募をお待ちしております!
 詳細につきましては、次ののんほいフォトアワード2017特設ページをご覧ください。

のんほいフォトアワード2017特設ページ

撮っておき!のんほいフォトアワード2017(ポスター)

ぎゅうっとね♪スマトラオランウータンのウランちゃん

この日の開園前までは、豊橋は雨でした。
#スマトラオランウータン のウランちゃんは、なんと布を使ってあたりをふきふき。キレイ好きなんだねーと思って見ていたら、次には濡れた布をぎゅぅーっとしぼり始めました!ウランちゃん、そういうこともできるんですね、なんて賢い!すごい!!初めてみたので感激しました!

トムとタンディーは穏やかに生活しています

#WorldRhinoDay White Rhinoceros at Toyohashi Zoo & Botanical Park (NonHoiPark), Toyohashi, Aichi, JAPAN

9月22日は #世界サイの日 です!サイの現状を広く知らせて、保護につなげて行くことを目的として制定された日です。今日は #のんほいパーク のサイたちをご紹介します!

のんほいパークでは2頭の #シロサイ(#WhiteRhinoceros)、トム(♂)とタンディー(♀)が一緒に暮らしています。1992年2月28日に豊橋にやってきました。日曜日のトムとタンディーはとても近くまで来てくれました!近くで見るシロサイは大迫力で感激!そして穏やかな表情に癒されました。サイの口元が好きです。あとタンディーさんの美尻も♥️

トムとタンディーは穏やかに生活しています。世界中のサイたちも、穏やかに暮らせる日が来ることを祈っています。

※現存するサイは5種で、シロサイ、クロサイ、インドサイ、ジャワサイ、スマトラサイで、すべて絶滅の危機にあるそうです。理由は生息域の開発や角を目当てとした密猟!サイの角は髪の毛や皮膚と同じ成分のため薬効はありませんが、「ガンに効く」などの迷信が一部の人で信じられていて、漢方薬として高い値段で取引されてしまっているそうです。とても残念なことです。「サイの角に薬効はない」という正しい理解を広めて行くことが大切だと思います。

コツメカワウソのユウ君、しばしの休息のはずが・・・

#カワウソゥ選挙 #コツメカワウソ たちの選挙戦・前半が終わろうとしています。来園するファンのために惜しみなくジャグリングを披露してくれるユウ君ですが、この日はウトウトしている姿を目撃しました。

たぶんユウ君はゆっくり休みたかったはずなのですが、レモンちゃんやこどもたちの「かまって〜」攻撃を受けてしまい、結局起こされてしまうユウ君。人気者のパパは大変ですね〜(^-^)

ユウ君への投票は次のページから可能です。投票は一人一日1回までOK(24時間後に再投票可)ですよ!のんほいパーク盛り上げ隊!は、ユウ君を応援しています!
http://www.sunshinecity.co.jp/campaign/cp/ikimonoaz_kawauso-senkyo/