カバのバタフライ!!
#のんほいパーク の #カバ は #バタフライ をすることで有名・・・なのですが、実はあまり目撃する機会が少なかったりします。今日は偶然にもバタフライの撮影に成功!大迫力です!!
サツキとミネ、2頭で遊んでいて盛り上がっているときに、追いかけっこをしてバタフライで泳ぐらしいのですが、新年早々ラッキーな場面に遭遇出来ました。
みなさんも見れますように!
カバのバタフライ!!
#のんほいパーク の #カバ は #バタフライ をすることで有名・・・なのですが、実はあまり目撃する機会が少なかったりします。今日は偶然にもバタフライの撮影に成功!大迫力です!!
サツキとミネ、2頭で遊んでいて盛り上がっているときに、追いかけっこをしてバタフライで泳ぐらしいのですが、新年早々ラッキーな場面に遭遇出来ました。
みなさんも見れますように!
12/6(日)に行われた動物ガイド #モルモット の回の様子です。
集団で行動する習性があるようで、飼育の方が扉をトントンとたたくと「部屋に帰る!」と一斉に走り出す様子がとても微笑ましい(*^^*)
ご飯タイムに舎の中を見学することもできました。真剣な顔で葉っぱをモグモグする姿に癒されました!
#のんほいパーク の #ニホンザル 親子(多分)です!ここ2,3日で豊橋も一気に真冬になりましたが、心がほっこりする映像をご覧ください。
しっかりと抱きしめてユラユラと揺れるお母さん(推定)、体は大きいですが毛繕いされつつしがみついている息子さん(推定)。申年を目前に素敵なシーンが撮れました!
明日22歳になる、#のんほいパーク の #ホッキョクグマ のチャッピーです。いつもは全身をご紹介していますが、今回はお顔(表情)に注目して撮ってみました。チャッピーとクッキーの見分けがつかないよ〜という方は、じっくりご覧ください。
Q:
キリンの餌はどんなものをあげていますか?
A:
ご飯は、野生では木の葉っぱがメインで、うちでも木の葉っぱをできればあげたいんですけど、木の葉っぱだけだとお金がものすごくかかってしまうため、代わりに水分を飛ばした草やペレットというキリンの好きな味のペットフードを食べさせています。ペレットは栄養が高いです。
ちなみに、ユララは草のほうが好きですが、ウリュウはペレットのほうが好きです。
Q:
写真の撮りやすい場所・時間はありますか?
A:
夕方以外なら観察台の真ん中にいることが多いのですが、夕方以降は帰りたくなってしまってこっち側(パドック側)にいることが多くなるのであまりお勧めできないです。あと、比較的朝一番は見やすいかもしれません。
Q:
ウリュウとユララの性格について教えてください。
A:
ウリュウは、好奇心旺盛で結構人好きで人懐っこいです。ユララは、臆病で怖がりです。
Q:
ウリュウとユララは仲良しですか?また、おなかがポッコリしているのは赤ちゃんの予定なのですか?
A:
仲はとても良いです。お互い姿が見えなくなるとパニックになって走り出すくらい仲が良いです。元々群れで生活する生き物なので一頭になってしまうと不安になってしまいます。
赤ちゃんはまだ早いですね。この子たち(ウリュウ、ユララ)はまだ2歳なんですけど、繁殖可能になるのが3歳後半~4歳なのでもう少しかかります。
ユララのおなかがポッコリしているのは個性です。
Q:
エランドと共存していますが、お互いに認識していますか?
A:
お互い認識はしているんですけど、ただ、キリンのほうがやっぱり強いため、エランドはキリンに近寄らないです。近くに行きすぎるとキリンが蹴ろうとしてしまうようなことがあるので…。でも、エランドとキリンお互い良い距離を保って生活しています。時々けんかになるくらいです。
Q:
ブログで拝見して気になったんですが、キリンの鳴き声はモーなんですか?
A:
モーですね。あんまり鳴かなくとてもレアですけど。最近、ニュースで見たんですけどキリンは人間と一緒で、言葉でコミュニケーションをしているんじゃないかという学者さんも増えてきたので、もしかしたらそうかもしれないですけどあんまり聞かないです。
そして、聞こえるか聞こえないかくらいの声量でお客さんが聞けることはほぼないかもしれないです。
Q:
ヒヅメの手入れはどうしていますか?
A:
まだないです。でも、ヒヅメが伸びやすい。ヒヅメが伸びすぎちゃうと歩行がおかしくなってしまうので、訓練して慣れさせてから削ります。ウリュウのほうは、ヒヅメなら触ることができるのでこれでもしヒヅメが伸びてきたら、やるかもしれないです。馬とかみたいに足をもってやることが出来ないのですが、自分自身で気になったら削ったりしています。
ウリュウとユララがとても仲良しと聞きましたが、インタビュー中も二頭で一緒にいる時間が多く仲の良さがとても伝わりました!
お忙しい中、お時間をとっていただきありがとうございました!
インタビュー日:平成27年12月8日(火)
さむ〜い!今日の豊橋は寒いです。風が強くてさらに寒い!
みなさまも風邪を引かれないようにお気をつけください。毛がふっさふさで暖かそうに見える #スマトラオランウータン のウランちゃんも、このとおり、ちゃーんと寒さ対策をしていましたよ!
日曜日、15:00頃の様子です。#ツチブタ のムビリ君とアユミちゃんの部屋を隔てる壁が開けられ、2頭で同居(短時間?)!近くで様子を見守っていた職員の方に聞いたところ、まあまあうまくいっているみたいですよ〜
11月のマンスリー動物ガイド『サル(マンドリル・パタスザル)』の様子です。
前半:ご飯を食べるマンドリル親子。オヨメとケイ君は上品に食べますが、チュウタロウさんはこの日は全部床に落としてから食べました・・・
後半:すばしっこいパタスザルたち。向こうにアフリカ園が見えます。飼育員さんからご飯をもらって、むしゃむしゃ食べるフォルテ君。
#アジアゾウ のダーナさん、水を浴びて超ご機嫌です!こんなにうれしそうにしているダーナさんを見たのは初めてです!!また、座るところ、そして立ち上がるところも初めて見ました!大きな体なのにすごいです!2分ほどの動画ですが、是非ご覧ください。
アーシャーが豊橋を離れてひと月ほど経ち、またこの日は雨のため来園者も少なめだったので、ダーナさんもさぞ寂しかろうと様子を見に行ったのですが、楽しそうに飼育員さんと遊んでいました!よかったね〜ダーナさん (^-^)
#ゴマフアザラシ の茶々丸ともなか、今日のお昼の様子です。一緒に円柱水槽に入って泳いでいましたよ〜 以前はそれぞれ別に行動していたように思いますが、今日はふたりの距離がずいぶん縮まっているように見えました!茶々丸はいつものようにサービスしてくれました♪