マンスリー動物ガイド-6月「極地のどうぶつ(ペンギン・ゴマフアザラシ・ホッキョクグマ)」

#のんほいパーク 6月のマンスリー動物ガイド『極地のどうぶつ』#ゴマフアザラシ の回に参加してきました(6/13)!”もなか”(♀・2歳)は鳥羽水族館から、”茶々丸”(♂・3歳)は旭山動物園から、それぞれ今年1月にのんほいパークにやってきました。

今回のガイドでは、ゴマフアザラシの食事に関するお話のあと、実際のえさやり(トレーニング)を見ることができました。これまでは泳いでいる姿しか見ていなかったので、水から飛び出る様子が見られて大興奮です!
のんほいパークに来る前からトレーニングしていたもなかは、大勢の人の前でもばっちり!こちらを向いて決めポーズをしてくれました♥︎ 茶々丸はトレーニングの真っ最中で、まだまだ環境に慣れるために頑張っているのだそう。今日は人がたくさんいたので、緊張していたみたいです。頑張れ、茶々丸〜

6/21(日)もゴマフアザラシのガイドがあります。トレーニングについて今日より詳しいお話を聞けそうです。ぷにぷにな二頭はとってもかわいいですよ〜♪ご覧になったことのない方は、是非見に会いに来てください。


‪#‎のんほいパーク‬ 6月のマンスリー動物ガイド『極地の動物』‪#‎ホッキョクグマ‬ の回に参加してきました(6/27)。チャッピー♂21歳、クッキー♀22歳の仲良カップルです。

今回のガイドは、たまたま、チャッピー&クッキーの発情期と重なったことから、ホッキョクグマの交尾から出産にいたるまでのいろいろな話を聞くことが出来ました。普段耳にすることの無い話題なので、とても勉強になりました。

ガイドに合わせて特別なオヤツ(活きた鮎!)が用意されていたのですが、チャッピーは食気より色気のようで。鮎そっちのけで、隙あらばクッキーにちょっかいをかけていました。結局、鮎は二頭の口に入ったのでしょうか。。。謎です(笑)

今回の発情期がうまく行けば、来年には赤ちゃんの姿が見られるかもしれませんね。


のんほいパークでは、「マンスリー動物ガイド」を開催中!

毎月異なる動物をテーマにして、毎週飼育員が動物ガイドを行います。動物の生態や習性、飼育している動物の餌や個性、エピソードなどを飼育員が楽しく解説し、質問も受け付けます。

6月のテーマは「極地のどうぶつ」です。

※月に4回、あるいは6か月連続でガイドに参加してスタンプを集めると、「どうぶつマスター」認定証と一緒に素敵なプレゼントももらえます。

<6月の予定>
ペンギン ~ペンギンの子育てについて~
日時:6月7日(日)13:15~
ゴマフアザラシ
日時:6月13日(土)13:15~
ゴマフアザラシ ~トレーニングについて~
日時:6月21日(日)13:15~
ホッキョクグマ
日時:6月27日(土)13:15~

マンスリー動物ガイド-5月「有袋類(クロカンガルー・ケナガワラルー・パルマワラビー)」

#のんほいパーク5月のマンスリー動物ガイド『有袋類』の「カンガルー属」の回に参加してきました(5/10)!

パルマワラビー舎の前で行われたガイドでは、カンガルーの仲間達の特徴を図を使って分かりやすく説明して頂きました!ガイドのために直前に出したオヤツが説明時には食べ尽くされていた、というアクシデント(?)があったものの、とても勉強になるお話を沢山聞くことができました!


のんほいパークでは、「マンスリー動物ガイド」を開催中!

毎月異なる動物をテーマにして、毎週飼育員が動物ガイドを行います。動物の生態や習性、飼育している動物の餌や個性、エピソードなどを飼育員が楽しく解説し、質問も受け付けます。

5月のテーマは「有袋類」です。

※月に4回、あるいは6か月連続でガイドに参加してスタンプを集めると、「どうぶつマスター」認定証と一緒に素敵なプレゼントももらえます。

<5月の予定>
有袋類について
日時:5月1日(金)15:40~
カンガルー属について
日時:5月10日(日)15:00~
クロカンガルー
日時:5月16日(土)15:40~
ケナガワラルー
日時:5月23日(土)15:40~
パルマワラビー
日時:5月31日(日)15:00~

ふれあい畳展

内 容 
畳の材料となるイグサ、畳ができるまでの工程を紹介するパネル、工芸畳などを約50点展示します

【体験コーナー】
と き 4月4日(土)・5日(日)9:00~12:00、13:00~16:00
内 容 コースターなどを作ります
参加費 無料

春の写生大会

【画  題】
園内の動物、園内風景

【応募規定】
一人一点。クレヨン、パステル、水彩など(油絵を除く)で四つ切画用紙の作品

【発  表】
6月下旬にホームページおよび幼稚園、保育園、小・中学校を経由して通知

【その他】
7月5日(日)~26日(日)に動物資料館講義室、7月27日(月)~8月2日(日)に、ほの国百貨店9階特設会場で作品展を開催

【応募方法】
5月6日午後4時までに園内写生大会本部(動物資料館)または総合動植物公園中央管理事務所(中央門)

マンスリー動物ガイド-4月「類人猿(チンパンジー・オランウータン・テナガザル)」

のんほいパークでは、「マンスリー動物ガイド」を開催中!

毎月異なる動物をテーマにして、毎週飼育員が動物ガイドを行います。動物の生態や習性、飼育している動物の餌や個性、エピソードなどを飼育員が楽しく解説し、質問も受け付けます。

4月のテーマは「類人猿(チンパンジー・オランウータン・テナガザル)」です。

※月に4回、あるいは6か月連続でガイドに参加してスタンプを集めると、「どうぶつマスター」認定証と一緒に素敵なプレゼントももらえます。

<4月の予定>
テナガザル
日時:4月5日(日)14:15~
場所:サルデッキ テナガザル前
木の上で暮らしているテナガザル。枝から枝へスイスイ移動するのに便利なからだの特徴とは!?手の形などテナガザルの特徴を楽しく解説します!
チンパンジー
日時:4月12日(日)14:00~
場所:アフリカ園 チンパンジー舎
みなさんご存知チンパンジー。木の上で暮らしている印象がありますが…他の類人猿との違いなど、チンパンジーの特徴について楽しく解説します!
オランウータン
日時:4月18日(土)13:15~
場所:オランウータン舎
森の人、オランウータン。餌を食べている様子を観察しながら、あなたの知らないオランウータンについて楽しく解説します!
チンパンジー
日時:4月25日(日)13:15~
場所:アフリカ園 チンパンジー舎
のんほいパークのチンパンジーたちの個性や見分け方など、餌を食べている様子を観察しながら、楽しく解説します!

<4月までのテーマ動物>

4月 類人猿(チンパンジー・オランウータン・テナガザル)


スプリングフェスティバル

のんほいパークでは3月21日(祝)から3月29日(日)までの間、「スプリングフェスティバル」と銘打って、様々なイベントを開催します。当園飼育員の解説によるバックヤードツアーや動物ワンポイントガイド、新企画のクイズラリーやコンサートなど、小さいお子様から大人の方までお楽しみいただけるイベントをご用意しております。

是非とも楽しい企画満載の「スプリングフェスティバル」へ足をお運びください。

◆のんほいアドベンチャー
 【日時】21日(祝)・22日(日)・28日(土)・29日(日)
     9:00~15:00(受け付けは14:00まで)
 【場所】水のピラミッド付近
 【内容】のんほいパークに隠された、数々の問題をクリアしてゴールを目指すクイズラリーです。
 【定員】各500人(先着順)

◆スプリングミュージアムコンサート
 【日時】21日(祝)・22日(日)・28日(土)・29日(日)
     13:30、14:30、15:30(各30分程度)
 【場所】自然史博物館内自然史スクエア
 【内容】クラリネット演奏者によるコンサートです。クラシックからポップスまで、幅広いジャンルの曲目を演奏します。

◆動物ワンポイントガイド
 【日時】21日(祝)
 【場所】動物園ゾーン
 【内容】飼育員が担当する動物のガイドや動物についての質問を受け付けます。
 【備考】詳細は公式ホームページ、各門の予定表をご覧ください。

◆サイタッチ
 【日時】26日(木)13:30
 【場所】サイ舎
 【内容】担当飼育員によるサイの解説のあと、サイに触ることができます。
 【定員】20名(先着順、9:30から動物資料館にて整理券配布)

◆動物園☆お楽しみ☆BYT
 【日時】28日(土)・29日(日)13:15(各30分~1時間程度)
 【集合】動物資料館前(西門からの入園が便利です)
 【内容】飼育員が動物のガイドや動物園の裏側を案内します。
 【定員】各20名(先着順、9:30から動物資料館にて整理券配布)

詳細については、広報とよはしおよびパーク公式ページをご参照ください。

マンスリー動物ガイド-3月(大きな草食動物 サイとカバ)

のんほいパークでは、「マンスリー動物ガイド」を開催中!

毎月異なる動物をテーマにして、毎週飼育員が動物ガイドを行います。動物の生態や習性、飼育している動物の餌や個性、エピソードなどを飼育員が楽しく解説し、質問も受け付けます。

3月のテーマは「大きな草食動物 サイとカバ」です。

※月に4回、あるいは6か月連続でガイドに参加してスタンプを集めると、「どうぶつマスター」認定証と一緒に素敵なプレゼントももらえます。

<3月の予定>
シロサイ ~のんほいパークのサイ~
日時:3月1日(日)13:15~
場所:アフリカ園シロサイ観察台
のんほいパークにいる2頭のシロサイ、トムとタンディーについて、2頭の特徴や見分け方など、楽しく解説します!
シロサイ ~サイのごはんについて~
日時:3月8日(日)13:15~
場所:アフリカ園シロサイ観察台
体の大きなシロサイ、普段の餌は何を食べているのでしょうか?どんなものをどれだけ食べているのか、楽しく解説します!
シロサイ ~体のとくちょうについて~
日時:3月15日(日)13:15~
場所:アフリカ園シロサイ観察台
大きな角や硬い皮膚、サイの体は変わったところがいっぱい!知っているようで知らない、サイの特徴について楽しく解説します!
カバ ~カバのごはんについて~
日時:3月22日(日)13:15~
場所:アフリカ園カバ舎
水の中で生活しているけど餌はどこで何を食べているのでしょう?普段の餌の話を中心に、カバについて楽しく解説します!
カバ ~カバのひみつ~
日時:3月29日(日)13:15~
場所:アフリカ園カバ舎
90度以上開く大きな口に、赤い汗!?不思議な生き物カバには秘密がいっぱい!カバの秘密を楽しく解説します!

<4月までのテーマ動物>

4月 類人猿(チンパンジー・オランウータン・テナガザル)