夏の早朝開園イベント【動物のモーニング(朝ごはん)】

#のんほいパーク 8月の早朝開園イベントは今日からスタートです!5日(土)、6日(日)、11日(祝)~20日(日)、26日(土)、27日(日)は朝8時から開園し、動物たちの朝ご飯「動物のモーニング」の様子を見ることができます。今日はBコースを廻ってみました!
Bコースの最初はカバのお食事です。開園早々向かったところ、サツキとミネが朝ご飯中でした。それぞれのご飯をむしゃむしゃ美味しそうに食べてました? サツキがミネのご飯をちょっと横取りする場面も!
その後は水にサブーンと入ってひと休み。金曜日にプールの水の入れ替えが行われているので、今日は水中のカバたちがよく見えました。ちなみに同じ時間、カバ舎の中では大吉さんもしっかりご飯を食べていました。元気です!


#のんほいパーク 8月の早朝開園「動物のモーニング」イベント、Bコースのカバに続き、#シロサイ の朝ご飯の様子を見て来ました!(昨日の様子です)

ちょうど放飼場に出て来たところで、ご飯を食べ始めるところでした。トムとタンディは顔をくっつけあってご飯をむしゃむしゃ食べていました!カバのときもそうでしたが、二頭揃ってご飯を食べているところを見られるのはとっても新鮮ですね〜 早朝開園、かなり楽しめます!

(次回は11日(祝)~20日(日)の期間で8:00開園になります)


前回の記事に続き、8月早朝開園の様子をご紹介していきます!

カバ、シロサイ、の次はゴマフアザラシとアジアゾウの朝ご飯タイムが続くのですが、シロサイを見ているときにちょっと雨が強くなってきたこともあって夜行性動物館へ一時避難。朝の早い時間は、館内は明るいです。

そしてなんと!いつもは起床がちょっと遅めの #フェネック アミちゃんが起きて活発に動いているところを見れました。ラッキー!やっと可愛い顔を写真に収めることができましたよ〜 リアン君と違って目が丸っこくて優しい女の子らしいお顔ですね♥️

サーバルのステルちゃん、ツチブタのムビリ君にも会えました。外は暑くても、夜行性動物館の中は温度管理されているようでヒンヤリ涼しかったですよ〜♪ 暑さに負けそうになったら夜行性動館へ!


#のんほいパーク 8月の早朝開園「動物のモーニング」イベント、Bコース後半の様子をご紹介します!

#ゴマフアザラシ の もなかちゃん、茶々丸くんは朝ご飯と平行してトレーニングをしていました。ぐいーっと首を伸ばしているのはもなかちゃん。茶々丸くんはオモチャとの2ショットです。スイスイ泳いでいるときももちろん可愛いのですが、陸に上がったときの動きは何とも癒し系ですね♥️

続いて #アジアゾウ のダーナさんとアーシャーさん。私たちが到着したときアーシャーさんは外に出ていましたがダーナさんは舎の中。「あれ〜?室内で朝ご飯かな?」と思ったのですが、時間になったら柵が上がってダーナさんがズンズン出てきて、ご飯まで一直線(大迫力です!)。もしゃもしゃと美味しそうに頬張っていましたよ。

単なる食事の様子だけでなく、いつもと違うシーンが見られてお得感満載の早朝開園でした☆ 今度はAコースをまわってみます。


8月の早朝開園「動物のモーニング」イベント、Aコースの様子を紹介します٩( ‘ω’ )و

#ツキノワグマ 舎では、ガラスの縁や登り台(?)の上にご飯(リンゴ、サツマイモ、ニンジン、キウイ、ペレット?等)が置かれていて、ガラス越しに(目の前で)アイルちゃんがご飯を食べる様子を見ることができました!

続いてオーストラリア園では、飼育員さんの呼びかけで順番に手渡し(?)でご飯タイム!「あーん」と口で受け取る #ケナガワラルー & #クロカンガルー たち…か、かわいい(*´艸`*)。

お次は #キソウマ , #ポニー のいる なかよし牧場です。飼育員さんが4ヶ所にご飯(牧草?)を設置したら、自然とばらけてモグモグと。食事場所が決まっているのかな〜?コジロー君はジェントルマンなので、女の子たちがちゃんと食べているのを見届けてからの食事スタートでした。ステキ♥️

最後は #コツメカワウソ ファミリーです。この辺りで雨が本降りになってしまい、あまり良い写真が撮れませんでした。無念です。ご飯はアジかな?お魚がプールにポイポイっと(笑)入れられたら、一家でお祭り騒ぎでした。

いつもは見られない食事風景が堪能できる早朝開園「動物のモーニング」は明日27日(日)が最終日です。とってもオススメです。ぜひご覧ください。


夏の早朝開園の日、動物たちのモーニング(朝ごはん)の様子を見ることが出来ます。
夏の涼しい朝に活発に動く動物をみてください!

※動物の体調等により中止になることがあります。

動物種Aコース
ツキノワグマ〜オーストラリア園〜ウマ〜コツメカワウソ

動物種Bコース
カバ〜サイ〜アザラシ〜ゾウ

「けものフレンズ」とのコラボレーションイベント

イベント初日の7月22日(土)、サマースタンプラリーにチャレンジしてきました!
のんほいパークとけものフレンズのコラボによるオリジナル缶バッジ&ポストカードは、スタンプラリーでしか手に入らないレアなアイテムですよ!


のんほいパークではこの夏「けものフレンズ」とコラボしてさまざまなイベントを開催いたします(コラボイベント期間7月22日~9月24日)。ぜひ、のんほいパークで思い出に残る夏休みを楽しんでください。
詳細については公式ページをご覧ください。

1.「けものフレンズ」の動物たちをめぐるサマースタンプラリー
2.「けものフレンズ」の動物ガイド
3.キャラクターパネル展示
4.コラボグッズ販売
5.キャラクターマンホール
6.その他

シロクマ応援イベント

7月17日(祝)に開催された「シロクマ応援イベント」に参加してきました!鮭をくわえて嬉しそうに歩くクッキーさんの姿がとてもかわいらしかったです!


○内容
 ・発泡スチロール協会から担当飼育員へ「鮭」の贈呈式開催
 ・飼育員によるホッキョクグマについてのワンポイントガイド
 ※ワンポイントガイドで、プレゼントされた魚を飼育員から
  ホッキョクグマに与えます。

ファン感謝デー&産直フェスティバル

『ファン感謝デー&産直フェスティバル』に行ってきました!

カナール沿いにたくさんのブースが出ていて大賑わいでした。暑い日にうれしい「かき氷」や「ジェラート」の他、スタミナ系の食べ物も充実。産直ブースにはスイカやブドウの他、新鮮野菜ががたくさん出ていましたよ!

珍しいところでは、カブトムシの♂♀(300円)もありました。夏休みの観察日記によさそうだなぁ~、と見ていたら、カゴから出して触らせて下さいましたヾ(。>v<。)ノ゙ありがとうございました!豊橋市のシルバー人材さんのブースです。

感謝デー&産直フェスティバルは明日(7/16(日))までです。詳しくは公式情報をご覧ください。

なお、本日、盛り上げ隊!が東門に到着したのは8時45分位。駐車場にはまだ空きがある状況でした…が、門にはすでに長蛇の列が!そして、開園直後にふと振り返ったところ、駐車場はほぼ満車状態Σ(゚Д゚ノ)ノ
お車でお出かけになる際は、早めに到着される方が安心かもしれません。


日ごろのご愛顧に感謝して、7月15日(土)、16日(日)の2日間は、入園料及び駐車場を無料開放いたします!
新鮮な農産物の直売や交通機動隊によるトライアル操行、ウォーターパークなど楽しい企画満載です!
詳しくは、添付のチラシをご覧ください。

マンスリー動物ガイド-7月「極地の動物(ゴマフアザラシ・ホッキョクグマ・極地ペンギン)」

今回はマンスリー動物ガイドに行ってきました!!
ゴマフアザラシについて紹介します(*´ω`*)

まず、アザラシの生態についての説明がありました。
哺乳類で鰭脚類(ききゃくるい)という分類に入り、耳は空いているだけで耳たぶはないみたいですΣ(゚Д゚)
後半は、普段のトレーニングの様子を見ることができました!
アザラシ達が飽きないように、いつも一緒に遊ぶように楽しみながらしているそうです(*^-^*)
その中でも、飼育員さんの棒にめがけて水面からジャンプするトレーニングは、とても迫力がありました!!
マンスリー動物ガイドでは普段聞けない動物たちのことが知れるのでお勧めです!

今月の土日は他にも、ホッキョクグマやペンギンのマンスリー動物ガイドが開催中!皆さんもぜひ行ってみてください♪


のんほいパークでは、「マンスリー動物ガイド」を開催中!

毎月異なる動物をテーマにして、毎週飼育員が動物ガイドを行います。動物の生態や習性、飼育している動物の餌や個性、エピソードなどを飼育員が楽しく解説し、質問も受け付けます。

7月のテーマは「極地の動物」です。

※ガイドに参加してスタンプを集めると素敵なプレゼントをもらえます。
※都合により、イベントの内容を変更することがあります。


<7月の予定>
ゴマフアザラシ
日時:7月8日(土)13:20~
場所:ゴマフアザラシ前
ゴマフアザラシについてお話しをした後、トレーニングをご覧いただきます
ホッキョクグマ
日時:7月15日(土)14:15~
場所:ホッキョクグマ展示場前
ホッキョクグマについてお話をします
極地ペンギン
日時:7月22日(土)14:30~
場所:極地ペンギン前
ペンギンの卵についてお話します
極地ペンギン
日時:7月30日(日)14:30~
場所:極地ペンギン前
ペンギンの体についてお話します

マンスリー動物ガイド-6月「アフリカの動物(シロサイ・キリン・カバ・マンドリル)」

のんほいパークでは、「マンスリー動物ガイド」を開催中!

毎月異なる動物をテーマにして、毎週飼育員が動物ガイドを行います。動物の生態や習性、飼育している動物の餌や個性、エピソードなどを飼育員が楽しく解説し、質問も受け付けます。

6月のテーマは「アフリカの動物」です。

※ガイドに参加してスタンプを集めると素敵なプレゼントをもらえます。
※都合により、イベントの内容を変更することがあります。


<6月の予定>
シロサイ
日時:6月4日(日)13:30~
場所:シロサイ放飼場前
シロサイについてお話します
キリン
日時:6月11日(日)13:30~
場所:観察台A
キリンに近づいてみよう
カバ
日時:6月18日(日)13:30~
場所:カバ舎前
カバのお食事についてお話します。
マンドリル
日時:6月25日(日)13:30~
場所:マンドリル舎前
マンドリルについてお話します。

モネガーデンに咲く花々展

モネガーデンに咲く花々展を見て来ました!


ジヴェルニーにあるモネガーデンの中の「花の庭」をイメージしたディスプレイガーデンを制作します。
 印象派の画家クロード・モネは絵を描くことよりも庭作りの方が好きだったと言われているほど、一番情熱を注いだのは庭づくりだったということはご存知だったでしょうか。

画家としての成功をおさめ、ジヴェルニーの家に落ち着いた後でも、「絵を描くのは自分の庭の資金作りのためだ」と述べ、日本の木版画からインスピレーションを受け精力的に庭作りをしたことは有名です。
モネガーデンには当園のモネコーナーのモデルとなった「池の庭」のほかに「花の庭」がありますが、この企画展では「花の庭」をイメージしたディスプレイを制作します。
使用する植物は、オキシペタルムやヘリオトロープなど、モネガーデンより直接譲り受けたタネから育てた花も含め約40種、2,000鉢展示します。
期間限定でしか見られない当園ならではの花の庭を見にぜひお越しください。

動物ワンポイントガイド

GWイベントのひとつ「ぐるぐるガイド」を早速のぞいて来ました!
爬虫類、サーバルキャット、ミニブタ、アヒル、フクロウ、ヒグマ、マレーグマ、コツメカワウソ。時間の都合でここまでしか参加できませんでしたが、濃いお話をたくさん聞かせて頂きました!
ぐるぐるガイドは4/30, 5/3〜5まで、色々な動物を対象に行われるようです。その場で飼育員さんに質問もできちゃいますので、時間が合うようならぜひ参加してみてください!オススメです (^-^)b


GWぐるぐるガイドを開催します!色んな動物のガイドが聞くことが出来ますので是非ご来園下さい。
下記にて日程等をご確認下さい。

GWぐるぐるガイド

もぐもぐひろばオープニングセレモニー

本日なかよし牧場内に「もぐもぐひろば」がオープンしました!
オープニングセレモニーが行われたあと、早速餌やり体験をしてきましたよ♪ 念願だったヤギのもち君にエサをあげることに成功!!もぐもぐ〜としっかり食べてくれました。感激です!
新しい仲間もたくさん増えていました。ヤギのぽん君や女の子たち、ミニブタの女の子3頭、そしてカピバラさんたちが仲間入りです。初めて見たカピバラさん、とっても癒されますね♥︎カピバラたちへの餌やりはまだ出来ませんが、可愛らしい姿は存分に堪能してきました!

のんほいパークは月曜日も開園します。このお休みは、のんほいパークのどうぶつたちと触れ合いませんか?

お正月を飾る植物展

縁起の良い植物や正月を感じさせる植物を展示します


#のんほいパーク は本日(1/2)より開園です!
植物園の温室にあるイベントの部屋では「お正月を飾る植物展」を開催中です。金屏風を背景に、松竹梅を中心とした華やかな植物と獅子頭や羽子板、吊るし飾りに彩られた展示はとても縁起が良くて、ちょっとしたパワースポットですね (^-^)b
憩いの部屋には、背中にまたがって写真が撮れる大きな鶏のオブジェもありますよ!明けおメールに1枚いかがですか?もちろん、入場門には大きな門松もありますよ!
「お正月を飾る植物展」は1月9日までの開催です。