マンスリー動物ガイド-11月「郷土の動物(アジアゾウ・テナガザル・タンチョウとコウノトリ・オランウータン)」

のんほいパークでは、「マンスリー動物ガイド」を開催中!

毎月異なる動物をテーマにして、毎週飼育員が動物ガイドを行います。動物の生態や習性、飼育している動物の餌や個性、エピソードなどを飼育員が楽しく解説し、質問も受け付けます。

11月のテーマは「郷土の動物」です。

※ガイドに参加してスタンプを集めると素敵なプレゼントをもらえます。
※都合により、イベントの内容を変更することがあります。


<11月の予定>
日本の野鳥
日時:11月4日(土)11:30~
場所:野鳥園
ニホンザル
日時:11月11日(土)13:30~
場所:ニホンザル舎1階
ツキノワグマ
日時:11月19日(日)11:30~
場所:ツキノワグマ舎前
ニホンカモシカ
日時:11月25日(土)13:00~
場所:カモシカ放飼場前

国際テナガザルDAY特別ガイド

今日10月24日は #国際テナガザルの日 です。
平日でしたが、のんほいパークで行われたテナガザルのガイドを聞いてきました!

ちなみに今日出ていたのはピッピさんです。飼育員さんが近くにいるせいか少し興奮気味(?)な様子。天井付近を何度も行ったり来たりして「ほ、ほ、ほ」と声を出していました。いつものおっとりした様子とは違ってちょっとビックリΣ(・ω・ノ)ノ!

テナガザルはサルの中でも人間にとても近い種類で、尻尾がありません(言われてみれば確かに!)。また、歌声でコミュニケーションをとっていて、パークでも午前の早い時間帯によく歌っているそうですよ♪

テナガザルたちは世界でその数を減らしていて、何種かは絶滅の危機なんだそうです。彼らが幸せに暮らせる環境を守り育てていくことが大切だと強く思いました。

動物慰霊祭

(公式サイト掲載情報より)
 豊橋総合動植物公園では、当園で亡くなった動物たちの霊を慰めるとともに、動物愛護の精神を養うために、動物慰霊祭を下記のとおり行います。

                 記 

1.日 時
 平成29年10月24日(火) 午前9時45分から
 (雨天時は10月25日(水))

2.場 所
 豊橋総合動植物公園 動物慰霊塔前

3.参列者
 二川東保育園の園児と職員(園児:年長35名、 年中37名、 職員:9名)
 一般入園者
 飼育動物代表(ロバ雌・コロン、ヤギ雌・クリ)
 豊橋総合動植物公園関係職員

4.内 容
 豊橋総合動植物公園園長のあいさつの後、動物にささげる歌の合唱(「動物園へいこう」「ぞうさん」)後、亡くなった動物たちの冥福を祈って、園児らによる献花(JA愛知みなみ提供)を行います。

《 参 考 》この1年間に亡くなった主な動物たち。
アジアゾウ(マーラ)(5歳)、エミュー(18歳)、エランド(7歳、12歳)
グラントシマウマ(26歳)、ケナガワラルー(4歳)
ニホンカモシカ(23歳)、フンボルトペンギン(23歳)など
合計60種153点が亡くなりました(アフリカヤマネの55点を含む)。
動物慰霊祭は1955年(昭和30年)からで63回目

マンスリー動物ガイド-10月「アジアの動物2(アジアゾウ・テナガザル・タンチョウとコウノトリ・オランウータン)」

のんほいパークでは、「マンスリー動物ガイド」を開催中!

毎月異なる動物をテーマにして、毎週飼育員が動物ガイドを行います。動物の生態や習性、飼育している動物の餌や個性、エピソードなどを飼育員が楽しく解説し、質問も受け付けます。

10月のテーマは「アジアの動物2」です。

※ガイドに参加してスタンプを集めると素敵なプレゼントをもらえます。
※都合により、イベントの内容を変更することがあります。


<10月の予定>
アジアゾウ
日時:10月8日(日)14:00~
場所:ゾウ舎前
テナガザル
日時:10月15日(日)11:30~
場所:サルデッキ テナガザル前
タンチョウとコウノトリ
日時:10月21日(土)13:30~
場所:タンチョウ、コウノトリ舎前
オランウータン
日時:10月28日(土)13:15~
場所:オランウータン舎前

食虫植物展

温室内イベントのへや で行われている #食虫植物 展を紹介します!

食虫植物といえばハエトリグサのように虫を葉に挟んでしまう「閉じ込み式」、ウツボカズラのように袋(?)を持つ「落とし穴式」が有名ですが、それ以外にも沢山の補食スタイルを持っているそうです(知りませんでした!)。今回の展示では11種約50品種100点がわかりやすい解説とともに展示されています。
20日(日)13:30〜の体験コーナーではハエトリグサにエサ(ミルワーム)をやることもできるそうですよ!

普段あまり実物を見ることの無い食虫植物。この機会にぜひ間近で観察してみてください(σ◕‿◕)σ

アジアゾウ「マーラ」とのお別れ会

6年前の今日、ダーナとアーシャーの子として生まれたマーラ。先月8月13日に5歳11ヶ月で天国に旅立ちました。

今日は、アジアゾウ・マーラとのお別れ会に参加してきました。式典には多くの方が参列し、マーラを偲んでいました。「マーラ」とは、サンスクリット語で「花の冠」を意味するそうです。最後に多くの花に囲まれたマーラとお別れをしてきました。

お別れ会のあとは、ゾウ舎にてマーラに関する展示を見せていただきました。マーラが過ごした日々を写真やビデオで振り返ることができました。リハビリに励むマーラ、リハビリの道具や、マーラお気に入りのおもちゃなどを見せていただきました。

マーラさん、ありがとう。スタッフのみなさん、ありがとうございます。関係者のみなさま、お別れ会を開いていただき、ありがとうございました。

ゾウ舎の展示は、明日18日9:30-16:00の間も見ることができます。



※当日配布式次第より

○開始時間
 11時〜 雨天決行(開場10時)

○場所
 野外コロシアム(荒天時は自然史博物館に変更となる場合があります)

○プログラム
1.主催者・来賓紹介
 上野動物園園長、東山動物園園長、他

2.追悼の言葉
 豊橋市長 佐原光一

3.来賓のお言葉
 来賓 上野動物園延長 他

4.メッセージ
 飼育員 代表

5.代表献花
 主催者・来賓

6.マーラに送る歌
(1)二川東保育園・二川幼稚園のみなさん
  童謡「ぞうさん」
(2)桜丘高校音楽科3年
  「いのちの歌」
(3)参列者のみなさんで
  「思い出のアルバム」

7.お礼の言葉
 豊橋市動植物公園 園長

8.一般の方の献花(花は当園で用意します)

○各門、野外コロシアム(荒天時は自然史博物館)、ゾウ舎にメッセージ用のノートを用意してあります。
○ゾウ獣舎にて、写真・ビデオ・マーラの寝室等、16時まで展示を行っています。


■アジアゾウ「マーラ」の軌跡
・平成23年9月17日
 父ダーナと母アーシャーの第1子として誕生。
 アーシャーは34歳で当時国内最高齢で出産。
 マーラはサンスクリット語で「花の冠」の意味

・平成23年11月26日
 一般公開開始

・平成25年02月01日
 骨折が判明

・平成25年07月11日
 簡易プールでのリハビリ開始

・平成29年08年13日
 プールでのリハビリ中に眠るように死亡 5歳11ヶ月

マンスリー動物ガイド-9月「オーストラリアの動物(クロカンガルー・パルマワラビー・ケナガワラルー・エミュー)」

のんほいパークでは、「マンスリー動物ガイド」を開催中!

毎月異なる動物をテーマにして、毎週飼育員が動物ガイドを行います。動物の生態や習性、飼育している動物の餌や個性、エピソードなどを飼育員が楽しく解説し、質問も受け付けます。

9月のテーマは「オーストラリアの動物」です。

※ガイドに参加してスタンプを集めると素敵なプレゼントをもらえます。
※都合により、イベントの内容を変更することがあります。


<9月の予定>
クロカンガルー
日時:9月3日(日)14:00~
場所:オーストラリア園デッキ
パルマワラビー
日時:9月10日(日)14:00~
場所:パルマワラビー舎前
ケナガワラルー
日時:9月17日(日)14:00~
場所:オーストラリア園デッキ
エミュー
日時:9月24日(日)14:00~
場所:オーストラリア園デッキ

マンスリー動物ガイド-8月「南米の動物(リスザル・フンボルトペンギン・クモザル・フサオマキザル・ラマ)」

のんほいパークでは、「マンスリー動物ガイド」を開催中!

毎月異なる動物をテーマにして、毎週飼育員が動物ガイドを行います。動物の生態や習性、飼育している動物の餌や個性、エピソードなどを飼育員が楽しく解説し、質問も受け付けます。

8月のテーマは「南米の動物」です。

※ガイドに参加してスタンプを集めると素敵なプレゼントをもらえます。
※都合により、イベントの内容を変更することがあります。


<8月の予定>
リスザル
日時:8月5日(土)11:30~
場所:リスザル舎前
リスザルについてお話をします
フンボルトペンギン
日時:8月13日(日)15:00~
場所:フンボルトペンギン前
フンボルトペンギンについてお話をします
クモザルとフサオマキザル
日時:8月20日(日)11:30~
場所:サルデッキ
クモザルとフサオマキザルについてお話をします
ラマ
日時:8月26日(土)14:30~
場所:ラマ放飼場前(なかよし)
ラマについてお話します

夜の植物探検

ナイトZOOにて、夜の植物探検に参加してきました!(8/14)

このイベントでは、スタッフさんと一緒に夜の不思議な植物を探す旅に出かけます(^^♪
光に照らされた植物は美しく輝いており、まるでファンタジーの世界に入り込んだようでした…!
最後はスイレンの咲く池がライトップ!幻想的な空間を楽しむことができました?
このイベントは8/15までという事で今後の開催予定は分かりませんが、機会がありましたらぜひ参加してみてはいかがでしょうか( *´艸`)


夜に花を咲かせる、香りが強くなる、きれいだけじゃない夜の植物の世界をスタッフと探検にいきませんか?
班長はスタッフ、お客様は班員になってミッションをミッションをクリアしていきましょう。
全てのミッションをクリアした暁には、班長からのご褒美があるかも?!

ツアー終了時、風船と引き換えにお土産をご用意しています。
これを機に植物とちょっと仲良くなってみませんか?

(19:20~と20:10~ 各回30分程度)

ナイトZOO

ナイトZOO(8/11)の様子をご紹介します!

植物園のライトアップがとっても幻想的でした。水のピラミッド横の生演奏をBGMに、噴水が出たり引っ込んだり(?)するのをずーっと見ていられます。植物園を抜けてくる風が気持ちいい♥️ おすすめスポットです。

カナール沿いは(先輩達から)聞いていた通り、すごい大賑わいでしたヽ(゚Д゚;)ノ!!かき氷系の冷たいスィーツから、ガッツリお肉系の軽食まで充実した品揃え。テーブルが沢山設置してあるので、ゆっくり座って食べられますよ。

開園が17:00ということで、暑さは和らいでいますが十分明るい時間帯でした。動物達の写真を撮るなら開園直後がオススメです!


8月と9月はのんほいパークでナイトZOOを開催!
この夏は、家族・友人・大切な人と、のんほいパークで存分に楽しみましょう!!
(イベント詳細は公式ページをご参照ください)

ナイトZOO基本情報

【開催日】
 8月11日(金)〜20日(日) 17:00〜
 8月26日(土)~27日(日) 17:00〜
 9月2日(土)、3日(日)、9日(土)、10日(日)、16日(土)〜18日(祝) 18:00〜

【入園料】大人/1,200円 小、中学生/600円
 ※ほの国こどもパスポート・招待券・前売り券・定期入園券などは使用不可。
 障害者・高齢者などの入園料免除なし

【時間】 8月は午後5時から午後9時まで、9月は午後6時から午後9時まで、
 ※昼間の入園者は再入園が必要です。

【入園門】中央門、東門(※西門からの入園は不可)


広報ポスター(市内三大学に掲示)

ナイトZOO 2017 ポスター