綿くり体験

屋外植物園ガイドボランティアが育てたワタで、昔ながらのわたくり体験をすることができます。また、ふわふわにしたワタを使って、まつぼっくりのクリスマスツリーの装飾をすることもできます。

動植物園を写す展

写そう会(高豊地区市民館・写真教室)の皆さんが撮影した、植物や動物を題材にした写真を約25点展示します。
※ 画像は昨年のものです。

マンスリー動物ガイド-11月(ペンギン)

のんほいパークでは、「マンスリー動物ガイド」を開催中!

毎月異なる動物をテーマにして、毎週飼育員が動物ガイドを行います。動物の生態や習性、飼育している動物の餌や個性、エピソードなどを飼育員が楽しく解説し、質問も受け付けます。

11月のテーマは「ペンギン」です。4種類のペンギンについて楽しく学べます。開催場所にてスタンプカードを配布します。ガイドに参加してスタンプを集めると、「どうぶつマスター」認定証と一緒に素敵なプレゼントももらえます。

<11月の予定>
イワトビペンギン
日時:11月1日(土)13:15~
場所:極地動物館 屋内
あざやかなかざり羽根を揺らしながら岩の上を移動するイワトビペンギン!ペンギンたちへの水中給餌も必見です!
フンボルトペンギン
日時:11月8日(土)22日(土)13:15~
場所:極地動物館 屋外プール
ペンギンは寒いところ以外にもいます!南米チリに生息しているフンボルトペンギンについて、飼育員がクイズを交えながらガイドします!
ジェンツーペンギン
日時:11月15日(土)13:15~
場所:極地動物館 屋内
好奇心旺盛なジェンツーペンギン!飼育員やお客さんにも興味津々・・・ペンギンたちへの水中給餌も必見です!!
オウサマペンギン
日時:11月29日(土)13:15~
場所:極地動物館 屋内
のんほいパークで最も大きなペンギン、オウサマペンギン!その姿はどことなく威厳があるような!?水中給餌も必見です!

 
<3月までのテーマ動物>

10月 クマ
11月 ペンギン
12月 鳥(日本の鳥)
1月 ヒツジ、ヤギ
2月 猛獣(トラ・ライオン)
3月 大きな草食動物(カバ・サイ)

どんぐりゴマを作ろう

植物園内に生ったクヌギのどんぐりを使ってコマを作る体験を行います。完成したコマを使ってコマずもうをすることもできます。

マンスリー動物ガイド-10月(クマ)

のんほいパークでは、10月より「マンスリー動物ガイド」を開催します。

毎月異なる動物をテーマにして、毎週飼育員が動物ガイドを行います。動物の生態や習性、飼育している動物の餌や個性、エピソードなどを飼育員が楽しく解説し、質問も受け付けます。

10月のテーマは、「クマ」です。4週間で4種類のクマについて楽しく学べます。開催場所にてスタンプカードを配布します。ガイドに参加してスタンプを集めると、「どうぶつマスター」に認定します。

<10月の予定>
ホッキョクグマ
日時:10月5日(日)14:10~
場所:極地動物館
ガイドの後14:30からは、ホッキョクグマのダイビングがあります
ツキノワグマ
日時:10月11日(土)15:30~
場所:ツキノワグマ舎
餌を食べる様子や、立ち上がった際に首の「月の輪」の模様を観察します
ヒグマ
日時:10月18日(土)14:00~
場所:クマ舎
大きなヒグマが餌を食べている様子を観察しながらガイドを行います
マレーグマ
日時:10月25日(土)11:30~
場所:クマ舎
10月24日が2歳の誕生日の「ノア」に芋や果物で作ったケーキをプレゼント

同月に4回参加、もしくは6ヶ月連続参加して、スタンプを集めると、どうぶつマスター認定証と一緒に素敵なプレゼントがあります。

 

<3月までのテーマ動物>

10月 クマ
11月 ペンギン
12月 鳥(日本の鳥)
1月 ヒツジ、ヤギ
2月 猛獣(トラ・ライオン)
3月 大きな草食動物(カバ・サイ)

浅葱(あさぎ)の会 草木染展

浅葱の会の生徒さんの草木染め作品を約40点展示します。展示する作品は、葉っぱ染め、絞り染め、型染めなど様々な手法で、暖簾、スカーフ、壁掛けやパネルなどを染めた作品です。バラエティーに富んでおり、幅広い草木染の魅力を感じられます。

〈体験コーナー〉
ハンカチやスカーフに葉っぱ染めをする体験ができます。
日 時 10月18日(土)・19(日)各日午後1時~3時
受 付 当日現地にて行います。
材料費 500円~1,500円